そして月日は流れ。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2013/06/23 - あさっての投資家さんの株式ブログ。タイトル:「そして月日は流れ。」 本文:  日本の生活費ってのは高い事で有名ですが、どうやら生活費の高い都市で、東京がトップの座を明け渡したそうだ   (cnnより) 生活費高い都市ランキング、オスロ首位

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

そして月日は流れ。

  
日本の生活費ってのは高い事で有名ですが、
どうやら生活費の高い都市で、
東京がトップの座を明け渡したそうだ 

  
(cnnより) 生活費高い都市ランキング、オスロ首位 東京は6位に後退
http://www.cnn.co.jp/business/35033156.html
  
ぬぬぬ。
単純に喜びたいところだが、
そうも言っていられない。
そうは問屋が卸さない。
  
なぜって? 
それはこの前まとめたとおり、円安で値上げが続いているから。
為替は急に変われども、実際の物価には時差が生じる。
この値上げに対する防衛手段を考えねばなりませんね。
  
それにしても、この記事によると
ノルウェーの都市が、1位と3位にランクイン。
円安、ノルウェー クローネ高ってとこか 
 
 
そうそう、ノルウェー クローネで思い出したことが。
2つの外国債券ファンドを初めて買っから、3年が経過したのだ。
そのうちの1つにノルウェー クローネ債が少し組み込まれている。
(10%ぐらいだったかな?)
 
以前の投稿はこちら。
ハッピークローバー V.S. 世界債券インデックス
http://minkabu.jp/blog/show/298207
 
この二つのファンド、購入タイミング、購入額は同じ。
その後、それぞれ二回ほど買い増しもしたが、
実験のため、その買い増しタイミングと額も同じにした。
 
さて、いまはどうなっているだろう?
 
確認してみると、評価損益は以下の通り。
・ハッピークローバー: 約 8,170円
・世界債券インデックス:約14,630円
世界債券インデックス勝利!
と思ったが、アレレ?
ちょっとおかしい。

 

同じ金額買ったのに、評価額を見てみると、
・ハッピークローバー: 約76,590円
・世界債券インデックス:約74,700円
となり、ハッピークローバーが上回っている。
 
そうだ、思い出した。
分配金だ

この期間、世界債券インデックスは出していないが、
ハッピークローバーは分配金をちょくちょく出している。
分配金を再投資しいるため、投資額が増えて評価損益に影響を及ぼしているのだ。
 
つまりトータルリターンで見るとハッピークローバーの勝利
世界債券インデックスは、(税金や手数料など)コストの面で安いのだが、
今回は組み入れ銘柄の差でハッピークローバーに軍配が上がった。
 
それにしても、ハッピークローバー。
この期間はほとんど普通分配金だったので、税金が取られている。
『このファンドが分配金を出さない(もしくは控えめな)ファンドだったらなぁ。』
と思わずにはいられない (><;)
 
ま、そんなことを思っても仕方ないので、話を終えるために現実に戻るとする 
 
今回はハッピークローバーが勝利したが、その差はわずか2.5%前後
そして最近はドルの上昇が目を引く。
これから3年後、
どちらが勝利しているか分からない。
 
もしかしたら、引き続きドルが強くなり、逆転するかもしれない。
そして生活費高い都市ランキングで、アメリカの都市がトップになるかもしれない。
つい2~3年前は、ドルを好んで買う奴は絶滅危惧種だったけれども
裏を返せば、逆にドルが最弱になる可能性だってある。
そう、もしかしたら。
 

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
chiko姉さん、おはようございます。
コメントありがとうございます
&きいなお花(盆栽?ツツジ?)ありがとうございます。

>しかし 5月に見たら Nコーヒー店が 店を出してて 自販機は物陰に・・・。
>その上 コーヒー1杯が 120円に・・・@@; よくよく見ると100円でも
>飲める(サイズ違い) でも やはり値上げではないかいって 思ったのでした。

やはり、コーヒーも値上げ?したのですね (><;)
実際に値段を変えるだけでなく、
量やサイズを変えたりと密かに値上げをしているところは沢山ありそうですね。

>じわじわって 物価が上がって来てるのね。。。ツナ缶 小麦粉 以外にも・・・。

実は上げているっておものはあるのでしょうね。
ニュースは代表的なものや分かりやすいものが中心でしょうから、
すべての値上げを伝えていない可能性もありますね(汗)
のりたま~♪☆さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

>しっかりとリターン、素晴らしいですね

最近の円高でちょっと落ち込みましたが、
おかげさまで、今回はどちらもプラスでした。
今後はどうなることやら。

>個人的にドルは買いなんですよね
>ドルがクラッシュする時は、すべての通貨が危ないときでは
>とも思います。

日本は道連れになる可能性が高いですよね。
経済の結びつきもあるし、外貨準備の高さもありますし(汗)

>総悲観と楽観をいつも行ったり来たりのアメリカ人さん 笑
>絶望したかと思えば、すぐ忘れる
>そんな米国が好きだったりします。 

ころころと変り身の早さでリスクを察知し、
リターンを追求しているのかもしれませんね。
楽観・悲観をくりかえしながら(?)

>スウェーデンはまだ行ったことありませんが
>友人が経営する工業系の会社に、技術を見せてくれと
>会社訪問にこられたそうです。
>ありえないほど鼻が高くて、ウケタwと行ってました 笑

スウェーデンから視察にくるとは、凄いですね。
まさか、産業スパイってことはないですよね!?

>友人曰く、すごく勤勉で優秀な民族のようです^ー^

勤勉ですね。日本にまできちゃうのだから。
そうそう、北欧の企業も世界進出で力を付けている企業がありますね。
(退会済み)

あさっての投資家さん

 

お早うございます

 

>為替は急に変われども、実際の物価には時差が生じる。
この値上げに対する防衛手段を考えねばなりませんね。

        
          

この間 病院に行ったとき 気が付いたんだけど 3月には 自販機のコーヒーとか ココアが 80円だった。

しかし 5月に見たら Nコーヒー店が 店を出してて 自販機は物陰に・・・。

その上 コーヒー1杯が 120円に・・・@@; よくよく見ると100円でも

飲める(サイズ違い) でも やはり値上げではないかいって 思ったのでした。

 

じわじわって 物価が上がって来てるのね。。。ツナ缶 小麦粉 以外にも・・・。

あさってさんおはようございます^ー^
しっかりとリターン、素晴らしいですね

個人的にドルは買いなんですよね
ドルがクラッシュする時は、すべての通貨が危ないときでは
とも思います。

総悲観と楽観をいつも行ったり来たりのアメリカ人さん 笑
絶望したかと思えば、すぐ忘れる
そんな米国が好きだったりします。 

スウェーデンはまだ行ったことありませんが
友人が経営する工業系の会社に、技術を見せてくれと
会社訪問にこられたそうです。
ありえないほど鼻が高くて、ウケタwと行ってました 笑

友人曰く、すごく勤勉で優秀な民族のようです^ー^


あさっての投資家さんのブログ一覧