「Sファンド」考察-(再)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2871件目 / 全4049件次へ »
ブログ

「Sファンド」考察-(再)

投信の成績を株価指標と比べる時 落とし穴があります。

例えば、日経平均の過去1年間の騰落率が +50.0% として、
当該投信の同期間の騰落率が +50.5% だったらどうでしょう?

この投信は日経平均を 0.5% アウトパフォームしているので優秀?

この結論は、間違いです!!

日経平均は、配当金を考慮しない騰落率なのです。
現に、3月や9月の権利落ち日には配当金相当分 指標が下がります。
日経平均で言えば、現在 1~2% の配当がありますので、この分だけプラスした数字が本来の利益率なのです。

大抵の投資信託は、信託報酬が高いので 指標に負けます。
『Sファンド』も例外ではありません。
特に、メガバンク・証券株などを資産に含んでいないので、乗り遅れ感があります。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    たぬきさん
    2013/5/12 23:41
    699c911b9 
    昨年末からの成績は、日経平均にもTOPIXにも負けているかな(O▽O)
    若旦那への交替後はやれやれ解約の資金を捻出するのに忙しいようだ。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2013/5/13 00:09
    たぬきさん 今晩は。

    明らかに口座数が減っています。
    株価の回復で、純資産総額は増えていますが、危険な兆候ですね。
    1.05% の信託手数料にあぐらをかいたビジネスでは・・・・

    最近は、「アートサポートプロジェクト」とか 本業に関係ない活動をしているようです。
    高い信託手数料をぼったくってる証拠なんです・・・・

    このままでは、TOPIX-ETFの方がましという判断を下さざるをえません。
  • イメージ
    たぬきさん
    2013/5/14 22:21
    資金が流失傾向なのは、無謀な運用や経営の世襲で古くからの顧客の
    信頼を失っているからでしょう。運用報告書を見る限り、先月だけで
    解約で20億円ほど資金が流出しています。
    が・・・その結果、皮肉なことに無謀な買付けができなくなって
    最近になってパフォーマンスが好転しつつあるようです(O▽O;)
    たぬき的には、会長がゴキゲンになってドヤ顔で景気の良いレポートを
    出すようになったら真に危険な兆候と思うので、ひっそりと資金を
    引き揚げるつもり。来年からは税金も高くなるしねぇ(・▽・)
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2013/5/14 22:38
    > 来年からは税金も高くなるしねぇ(・▽・)

    はい、この点が私の決心の背景にあります。
    年内にTOPIX-ETFを買った分だけ順次『Sファンド』を解約します。
    既に第一回目は実行済み。
    いわゆるロールオーバーですね。
    50万円を越える金額だとペナルティーがありますので、小刻みに・・・
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ