投資信託の安全性

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2013/05/11 - ves2さんの株式ブログ。タイトル:「投資信託の安全性」 本文:投資信託をれから始めようする初心者の方にとって、投資信託の安全性が気になるところです。 まずはっきり言えることは、投資信託は元本を保障するものではなく、100%安全と言えるものではありません。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

投資信託の安全性

ves2さん
ves2さん
投資信託をれから始めようする初心者の方にとって、投資信託の安全性が気になるところです。 まずはっきり言えることは、投資信託は元本を保障するものではなく、100%安全と言えるものではありません。 基本的に投資信託は、投資家から預かった資産を様々な資産に分散して投資しているので、株式を単体購入することに比べれば安全性が高いです。


ただ、安全度は選ぶファンドによって大きく異なります。 投資対象が国内債券であれば、国内債券は安全性が高い資産なので元本割れすることはあまりありません。その他の投資対象はほとんど元本割れのリスクがありますが、得られるリターンも大きくなります。

投資信託はこの安全性の高いファンドとリスクのあるファンドを組合わせて持つことにより、安全性を調整することができます。 つまり、安全性はどのようなファンドをどれだけ購入し、どのようなポートフォリオを組むかによります。


モーニングスターでは、リスクを表す指標として標準偏差という指標を設けています。数値が大きいほど値動きが激しいため、リスクが大きく、安全性が低いと言えます。
安全性を重視してファンドを選びたいのであれば、標準偏差が低いファンドの中からリターンの大きいものを選ぶと良いです。

投資信託は100%安全な資産では無いですが、リスクを管理し、分散して長期的に運用すれば、十分安全に資産を増やせると考えます。
ves2さんのブログ一覧