Ruby で コロン+名前 をシンボルという

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

LONERさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ69件目 / 全1039件次へ »
ブログ

Ruby で コロン+名前 をシンボルという

Ruby on Rails を書き始めました。
RoRでよく出てくる :xxxx ってやつがなんなのかずっとわからなかったんですが、こいつはシンボルというらしいです。
文字列でもOKじゃないか? と思ったこともあります。実のところ文字列でもプログラムは動く場合が多いです。


『Rails3レシピブック 190の技
』によると、シンボルはプログラム中で何度も使われるキーワードを効率的に扱うためのもので、文字列として持つよりも、メモリ効率的にも速度的にも有利になるそうです。
文字列とは違って、破壊的メソッドは定義されていないそうです。また、文字列は複数回呼び出した場合は別のインスタンスが作られますが、シンボルは複数回呼び出してもひとつのインスタンスが使われます(参考: http://jutememo.blogspot.jp/2008/01/ruby.html )。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ