タイヤの性能

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

dream.comさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ9件目 / 全13件次へ »
ブログ

タイヤの性能

1月の後半から先週末まで岐阜県、長野県、富山県、三重県、滋賀県、福井県へ株式市場がお休みの週末は豪雪を求めて各地へ赴きました。目的はスタッドレスタイヤの性能テストの為にでした。先週、先々週の強烈寒気の流入は半端じゃない豪雪をもたらしました。主に出発は交通量が少なくなる深夜から気温が低下する早朝にかけてです。勿論吹雪で視界1m未満の世界では恐怖心が襲ってきます。今年は敢えて四駆ではなくヴィッツで挑戦しました。FF1300ccの1つ前のモデルです乗用車での深雪走行は新雪でないとボディー下が輪だちにハマリあたって亀みたいになってしまいます そうなると直ぐにリタイアです。路面が一度融雪後からの積雪は新雪でおよそ50~70センチぐらいまでは走行可能なことがわかりました。雪を車両全部のスポイラーで掻き分けて行く走行です それはヘッドライトを雪が覆い照明が無くなるとても危険な走行でした しかし停車することはできないのです突き進むしかありません その先にはトンネルがあるんで何とかそこまでは行かないと 今回のルートは滋賀県木之本~岐阜県揖斐にかけての303号線で何とか無事に完走できました。この間だけは頭の中が真っ白で無になり不安と恐怖心だけなんです でも雑念のリセットができるんですねハハハ・・・    ところでタイヤテストの結果は無事に帰宅していることです。ブリヂストンでなくても問題ない殆ど無名の輸入メーカータイヤでも問題がないことが分かりました 技術革新は着実に進んでいますね 円安になると安価な海外製品が割高になるんで購入する側にはデメリットもありますが これもある意味内需の企業のメリットになるのかも・・・まさにインフレの始まりを実感しました。今年の冬から来年はブリヂストンか横浜タイヤかも 




コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ