電力使用量97%

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ492件目 / 全1139件次へ »
ブログ

電力使用量97%

ヤフーの防災情報http://emg.yahoo.co.jp/
を私は利用しているが、

昨日の夕方16:20頃は自宅など三地点で20-30mmの豪雨予報出ていたが、

同じ頃に電力使用量が97%超えたとの通知があったの今気が付いた。

正直まさかって感じ、今は63%、時間的に見ても、個人の家庭では、

夕食の準備前だし、電力需給がピークになるわけなく、まだ秋、

最低気温考えても今電力使用量逼迫したら今冬もっと寒くなったら

どうなっちゃうんだろうか、非常に心配だ。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    為替少年さん
    2012/11/27 08:13
    ご安心ください。

    97%というような数字が出ても全く問題ありません。

    この数値は本日の予想使用電力に対する実際の使用量であり、発電可能数量に対する使用量ではありません。つまり、電力会社の予想がいい線いっていたということだけです。

    もし、数値が100%に近づけば、発電所(原発ではありませんよ)のレバーをちょっと上げれば済む話です。

    ちなみにこれは電力会社が記者会見で詰められて暴露した事実です。
    原発を再稼働させたいがために、電力業界が仕組んだ数字の罠です。

    なお、関西では夏に電力不足懸念から大飯原発を再稼働しましたが、稼働直後に原発の発電量を上回る火力発電所を停止しています。

    結局、電力は足りているのです。
    原発を動かさないと利権が生まれないので、彼らも必死ですが、騙されないようにしましょう。



  • イメージ

    為替少年さん お早うございます

     

    確かに予想使用電力に対してであって

    発電可能電力量に対しての%ではない

    というのは悩ましいことですが、

    だからって言って無視もできませんね、

    節電に協力しない理由にもなりません。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ