体力維持や癒やし認知症予防も期待して高齢者向けおもちゃが活況

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4085件目 / 全6457件次へ »
ブログ

体力維持や癒やし認知症予防も期待して高齢者向けおもちゃが活況

体力向上や認知症予防につながる高齢者向けのおもちゃやゲームが増えてきたようです。

メーカーが福祉関連企業と共同で開発をしたり、言葉を話すロボット人形を商品化するなどして、少子化で国内の玩具市場は縮小傾向にあるだけに、高齢者をターゲットにした新市場開拓に躍起のようです。

 

バンダイナムコHD傘下のデイサービスセンター「かいかや」が、九州大学病院などと共同開発した「ドキドキへび退治II」は、椅子に座って、穴から次々と出てくるヘビのおもちゃを足で踏み得点を競うゲーム機で、今年冬に発売されるそうです。

価格は59万円で、介護施設からの引き合いを見込むようです。

 

タカラトミーが10年前に発売したおしゃべり人形「夢の子ネルル」と「夢の子ユメル」は子供向けに開発されたそうですが、購入者の約8割は50歳以上だそうです。

 

医療衛生用品メーカーのピップと玩具メーカーのウィズが1年前に発売した「うなずきかぼちゃん」は3歳男児をイメージし、「おててをつなごう」など約400語を登録しており、呼び掛けに反応して話すそうです。

子育ての終わった夫婦2人世帯の購入が多いとのことです。

 

これから市場はますます広がるでしょうね。

 

7832:1,240円、 7867:435円、 7835:30,850円

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ