負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望94

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

モウ山 ウシ象さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ75件目 / 全228件次へ »
ブログ

負け犬の、負け犬による、負け犬のための相場展望94

中国の貿易収支が、市場予想を上回り、276億ドルの黒字となる(70億ドル程)。アメリカでは、新規失業保険申請件数が、市場予想より、大幅に減少し、33.9万人となる。

スペインの支援要請が、謎の3人の関係者により、11月になる見込みであるとの、噂が、まことしやかに、市場を駆け巡っているようである。

アメリカの、新規失業保険申請件数の減少は、ある特定の州の、失業率が、大きく減少したためであり、季節要因も含んでいるようであると、アナリストが分析しているようである。

ダウが、いまいち、伸び悩んでいるのは、このあたりに、起因しているようである。ユーロが、底堅く推移している。かといって、上値を追うわけでもなく、ユーロ圏のニュースに反応しての買戻しであるようである。

基本的に、ユーロの国債問題は、ECBにしろ、ESMにしろ、どこのだれが、赤字国債を、引き受けるかということであり、借金がなくなるということではないのである。

ESMによる銀行への資本注入により、国債リスクと銀行との切り離しをはかるとのことである。

つまり、ESMが、国債の買い入れとともに、銀行への貸し手にもなるということである。

ただ、それだけである。つまり、借金を、すべてESMが引き受けるというだけなのである。だれが借金を、引き受けるか、資本がデカければデカいほど、安心感につながり、市場が安定するということなのである。借金を引き受けてやっているうちに、返す算段をしろということなのである(そのあてがない)。

ギリシャ国債を、ECBが引き受けたが、結局、ギリシャの景気がよくならず、債務の削減も思うようにはかどらずという状況である。

スペインも、ギリシャと同じ運命をたどるのは、明白である。

ポンドが強いのは、イギリスの景気が良いというわけでなく、債務を削減しているからである。チャートをみていると、ポンドが売りたくなってしまっているのは、はたして、ウシ象だけであろうか。

 

<為替相場>

ドル円    77.2079.20

ユーロ円   100.20102.80

ユーロドル  1.27801.3120

中国の貿易収支が、改善していたので、豪ドルの買戻しが、進みそうである。今週は、1018日に、中国の重要指標の発表があるので、このあたりまで、豪ドルは強そうである。

月曜の朝に、豪ドルを買ってみてもよいかもしれないと考えている。

ユーロが売られ、豪ドルが買われるという、相場展開であったので、まだ、豪ドルには下値の余地がありそうであるが、1.0120あたりにストップをおいて、少しだけ、買ってみようか?

アメリカの指標も、数多く発表されるので、指標により、レンジ相場というところだろう。

そろそろ、年末なので、注意が必要である。

 

<株式相場>

日経平均  83508900

よくわからない、相場展開である。ダウは、頭が押さえられている状況である。決算発表があるので、外需株などが売られる可能性があると考えているが、今まで散々売られているので、逆に買戻しの相場展開になるかもしれない。

一応、日経平均先物を、少しだけ、買ってみた、空売りは、そのままの状態にしている。

 

今週も難しそうである。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ