尖閣危機、米国議会は日本より切迫感

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ530件目 / 全2649件次へ »
ブログ

尖閣危機、米国議会は日本より切迫感

 アメリカ様、馬鹿な民主党や急に日和始めた橋下に是非、説教してあげてください。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000534-san-int

 ”「中国は海洋紛争の関係諸国に対し好戦的な暴漢のようにふるまい、とくに日本に向かって官営メディアやブログが国内の反日感情をあおり、各都市で反日暴動まで起こしているが、米国はあくまで同盟国としての日本を支援します」

 日本側としては、ほっとさせられる言明だった。米国連邦議会の下院外交委員会がつい先週、開いた南シナ海などでの中国パワー拡張についての公聴会だった。その冒頭で委員長のイリアナ・ロスレイティネン議員が中国の南シナ海から西太平洋での行動を無法だと非難し、その軍事の攻撃や威嚇には米国海軍を使っても日本やフィリピンを守るとまで明言したのだ。

 オバマ政権の高官たちの「尖閣には日米安保条約が適用される」という無機質な言明にちょっと息を吹きこむと、こうなるのか。伝統的に同盟の絆を重視し、しかもいまは野党の共和党の議員だから、こうした日本擁護の強い言葉が出るのか。

 だがオバマ政権と同じ民主党の同外交委筆頭メンバーのハワード・バーマン議員からも意外に強い見解が表明された。

 「南シナ海などでの今回の緊迫は中国側が一方的に火をつけました。中国の領有権主張はいつも膨張的で根拠が不明確なのに、いままたさらに攻撃的、挑発的となった。オバマ政権は中国のアジア海域での覇権の拡張を許さないでしょう」

 中国側の反日の部分にも鋭い批判がぶつけられた。中国政府の人権弾圧を長年、糾弾してきた共和党のクリス・スミス議員の発言だった。

 「中国の独裁政権は反日をあおるために、インターネットの検索でも『拷問』というと、戦時の日本軍の残虐行動の事例だけが山のように出るようにしています。古い出来事を昨日のことのように提示し、自分たちの現在の拷問はすべて隠す。日本はこうした動きに真剣な懸念を抱くべきです」

 米国側はこの種の領有権紛争にはもちろん超党派で平和的な解決を求めるが、この公聴会は尖閣を含む中国がらみの海洋紛争をすでに軍事課題に近い位置づけをしていることが明白だった。ロスレイティネン委員長も冒頭の声明で「中国の西太平洋までもの覇権の追求のために海洋での軍事衝突の可能性が確実に高まってきました」と述べていたのだ。だから南シナ海、東シナ海での米軍の戦力強化もしきりに論じられた。

 その過程でロバート・ターナー(共和党)、ジェラルド・コナリー(民主党)、ブラッド・シャーマン(同)の3議員からはっきり日本の名をあげての「防衛費の増額」「米国との共同防衛の強化」そして「尖閣諸島の独自の防衛」の要請がなされた。

 証人として発言したトシ・ヨシハラ米海軍大学教授は「尖閣防衛の主責任は当然、日本にあり、万が一の中国の尖閣攻撃には日本が最初に自力で対処して、反撃しなければ、日米共同防衛も機能しないでしょう」と述べた。こうして最悪の事態の軍事衝突を想定して、その対処への能力の強化を語るのは、軍事の強固な備えがあれば、軍事攻撃が防げるという抑止の思考からだろう。

 こうした米国議会での尖閣に触れる議論は政権の公式言明よりはずっと米側全体の本音に近いだろう。その本音は尖閣紛争を日本側よりもはるかに深刻に、切迫した危機としてみているように思えるのだった。”

 一応、世間では同盟国って事になっている韓国なんかは、今回の件も日本が悪いって言っているけどね。

 

 まぁアメリカにはアメリカの都合が有って、中国の膨張を防ぎたいって本音の部分が有っての行動や発言な訳だけど。

 だけど、逆にいうと利害が一致している分には、これ程頼もしい味方は無いと思う。

 

 中国が膨張主義を取っていけばいずれはぶつかる可能性は大きい訳で。

 (琉球(沖縄)すら中国の領土って言っている訳だから)

 中国に媚びている民主党とかは話にならない。

 当事者たる日本政府にはアメリカ並みに危機感をもって事に当たって欲しいですね。

4件のコメントがあります
  • イメージ
    jojuさん
    2012/9/21 00:24

     民主党政権は反日左翼マスコミが生んだ鬼子です。

     諸悪の元凶(左翼マスコミ)が元気ならば、こういう政権は次々と現れるでしょう。

     国民自身が国民益について考え、言論(マスコミも)を選別しなければ、今の状況は続きます。

     

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/9/22 08:07

     jojuさんへ

     

     おはようございます。コメントの返しが遅くなってすいません。

     マスコミの件に関しては確かにそうですね。

     ただこれに関してはjojuさんが仰っている様に、国民が確り考える事を身に着けるって事に尽きると思います。

     

     残念ながら現状、その能力は、まだまだな訳ですが。

     

     では、失礼します。

  • イメージ
    jojuさん
    2012/9/22 10:20

     いや、こうしたささやかな書き込み活動含め、反カルトの動きは広がってますよね。

     

     朝●、毎●の経営状況は芳しくないです。 政府保護がなければ危ういでしょう。 N●Kも受信料を廃止されたら結構やばいと思います。

     

     次の一手(特定企業保護の廃止)で張り子の虎は砕けるのではないでしょうか?

  • イメージ
    DRAGON'さん
    2012/9/22 19:02

     jojuさんへ

     

     こんばんは。コメントありがとうございます。

     前々から連中の経営状態の話は聞いていますが、それでもしぶとく生き残っていますからね。油断は禁物じゃないですかね。

     

     本当に息の根が止まるまでは。

     

     では、失礼します。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ