1ドルの価値はもはや60円前後まで低下している

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2012/09/01 - 衣雲さんの株式ブログ。タイトル:「1ドルの価値はもはや60円前後まで低下している」 本文:ブログをアップしました。今回はドルがまだ高すぎる!と感じたので、その理由と、今後中長期的にドル円がどう動くかについて考えてみました。よろしければご覧ください。http://wyiyun.blogspo

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

1ドルの価値はもはや60円前後まで低下している

衣雲さん
衣雲さん
ブログをアップしました。
今回はドルがまだ高すぎる!と感じたので、その理由と、今後中長期的にドル円がどう動くかについて考えてみました。
よろしければご覧ください。
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
衣雲さん
> 中州天神さん
豪ドルですか!?高金利はホント魅力ですよね
ただそれだけに為替変動が大きいから、リスクオンのときはいいけど
リスクオフの雰囲気が蔓延すると一気に元本割れするから難しい・・・

ワタシも、外貨預金はペイオフで保護されないなあ・・・というのが不安で
ちょっと調べてみました。自分なりによい方法が見つけられたので
中州天神さんの参考にもなったら幸いです

WDBのその損切りは、仕方ないですよね〜
最近だと、全日空とか川崎汽船とか公募価格割れして久しいです。
どっちも現時点で一度も払込期日の前の終値超えてないですからね〜
モメンタムが下むいてるなら安定操作するし、
上向いてるならほったらかしとか、法則性あるんでしょうかねえ・・・

こんばんは

 

私もネツト銀行で、万が一の為に外貨預金を利用しています。

主に普通ですが、豪優遇定期金利の甘い言葉に誘われて、利用

したのですが、満期時には円高、預入時を確認すれば円安時で、

高金利に誘われた自分も悪かったのか、なんとも、はや・・・。

 

預金保険対象外なので、現物所有もしとかなければと、外貨宅配

よりも郵便局の外貨両替を選んだのですが、結構高かったです。

一生、タンス預金であってよいと思っていますが。

 

WDBの株については、苦い思い出があります。

主幹事は三菱UFJであったんですが、公募発表があってからは、

上からの大量の売りで公募価格以上の下げ、その下には大量の買い

板で、もはやサンドイッチの状態で、ほぼ全員損切りしたのでは?

その後、しばらくして急騰で完全にやられたと思いました。

公募発表後は、値を吊り上げるものと思っていたのに・・・・。

長年、株をやっていれば、色々とあるなと感じる、この頃です。

 

衣雲さん
> ramblinsunさん
コメントありがとうございます

民主党になってなかったとしたら、どうだったでしょうね
個人的には、ANAの誰かが長く首相の座にとどまればここまでひどくはならなかったと思います
その意味で、メディアが今の状況を作り出したといってもいいかもしれません。
福田さんのときに大連立になってても、今よりもまだマシだったかな?
でも残念ながら、それは絶対に無理だった。
大連立を実現するには、小沢さんは敵をつくりすぎました。
その一年後には西松建設の家宅捜索が始まり、小沢潰しが始まったわけですから・・・
ramblinさん

こんにちは
どちらに進んでも怖い感じですね。

民主党になってなくても、この展開だったのでしょうか。
福田小沢の大連立に進まなかったのが悔やまれます。


お疲れさまでした^^

衣雲さん
1ドル=40円!!それは考えるだに恐ろしい時代ですが・・・
・・・そこまでいくとうまく立ち回れば物凄く儲かりそう!?
でもあり得ない数字じゃないのがまたコワイですよね。
もしQE3が出たらもはや50円は射程に入りそうな状態だし・・・

ハイパーインフレは、ホント、コワイです。
私は脳天気でこれまであんまりそういうこと考えてなかったけど、
アダム・ファーガソンって人の「ハイパーインフレの悪夢」って本読んだり、
あと石角完爾って人の「日本国債暴落のシナリオ」って本を読んだりして
ある程度備えておかなきゃなあ・・・と今更ながら考えさせられました。
それで、雀の涙の資産を人民元やシンガポールドルに一部移しているところです。
・・・ただ、その口座がいつ潰れてもおかしくない
新生銀行
・・・という笑い話だったので(笑)
人民元はMUFGが出資しているじぶん銀行の普通預金に移し替えて、
もっと安全にシンガポールドルで普通預金できる銀行を探している最中でした
yoc1234さん

この意見賛成です。

 

世界経済が2倍になればドルは半値に。

 

40円もありでしょう。

 

5年後日本国債の価値が無くなり、金利上昇して、

 

ハイパーインフレになれば逆に200円もありかと。

衣雲さんのブログ一覧