古事記にも載っているという果物です^^

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2012/08/27 - rikakusenninさんの株式ブログ。タイトル:「古事記にも載っているという果物です^^」 本文:この時期、山際を歩く楽しみは色々な秋の気配、実りを感じたり見つけたりすることです

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

古事記にも載っているという果物です^^

rikakusenninさん
rikakusenninさん

この時期、山際を歩く楽しみは色々な秋の気配、実りを感じたり見つけたりすることです

 

エビヅルが豊作です^^

去年はドングリ、栗、柿、など木の実が空前の大豊作でしたが、マタタビとエビヅルとアケビは不作でした

それが今年はエビヅルが豊作^^

 

 

エビヅルの話:http://www.geocities.jp/mc7045/sub180.htm

古事記にはイザナギノミコトが黄泉の国(よみのくに)から逃げ帰る時追ってきた鬼にエビカズラを投げつけて、鬼がその実を食べている時に難を逃れた記述があり、それほど古い名である。 現代ではノブドウ、ヤマブドウ、エビズルの三種類に分けられる。

 

エビヅルは写真のように小ぶりのヤマブドウという感じですが葉っぱが少し違い、蔓はあまり上には伸ばさないようです

 

味はヤマブドウのように濃い甘みではなく、甘酸っぱいです^^;

早いものはもう黒く熟してました^^

 

 


2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件

風車の弥吉さん
おはようございます

 

ノブドウとヤマブドウの見分けは簡単ですよ^^

ノブドウはマズイし、白、ピンク、青、紫などいろいろの粒が混ざってます

ヤマブドウは真っ黒で高い木に実ります

 

エビヅルとヤマブドウがそっくりなのです

エビヅルは草や低木にからみついてるし、ヤマブドウは上へ上へと茂っていきます

 

フウセンカズラは面白いです^^

いっぱいぶらさがります^^

こんばんは。

 

ノブドウとヤマブドウ、見分けが付きませんね。

 

解るのはrikakuさんくらいでしょう。

 

面白いのはフウセンカズラ、園芸種があれば作ってみたいです。

 

次、次を繰ってゆけば、興味はつきませんね。

 

夜が明けるのでこの辺で失礼します。(笑)

rikakusenninさんのブログ一覧