前日の米株
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8GDYJ6S972C01.html
今日の市況
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8H8E20UQVI901.html
先物主導で日経9000円回復
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK087014220120809
最高度の臨戦態勢
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M8G54K0UQVI901.html
債券先物の障害発生と債券相場下落の関係
http://bullbear.exblog.jp/18581637/
「どうやら、債券先物買い、日経平均先物売りのポジションを組んでいた投資家がそのポジションを外してきた可能性がありそうである。これは債券先物のシステム障害が嫌気されて、債券先物に絡んだポジションを外してきた可能性も否定できない。」
今回、8月7日と8日の日経平均先物は確かに上昇しており、債券先物は7日の後場に入り売り圧力を強めている。消費増税の先行きが不透明となり、これによる投資家からの売りが入った可能性はある。ただし、これまで消費増税の先送りの懸念など何度もあったはずで、今更このように反応することもやや違和感がある。もちろん2010年8月の小沢ショックと呼ばれた債券相場の下落が意識された可能性はないとは言えないが。
しかし、今回も東証のシステム障害を嫌気した海外投資家などが、債券先物買い・日経平均先物売りのポジションを解く、もしくは日本の債券先物ポジションを縮小させたような動きが出ていた可能性がありうる。
→7日の上昇、確かに何の材料もないのに不思議な上昇でした。
こういう意味不明の上昇の裏には、やむにやまれずポジション関係など需給的なものが多い気がします。
こういうのは、テクニカルやPBR,PERなんて通用しません。
「ポジションを解消したい」ただそれだけですから。
リーマンショック時のポジション解消売りなども同じ事が言えますね。
☆相場雑感
日経、ダウとも上昇トレンド入り。
週足ボリバン上放れ、抵抗線上抜け、、、
戻りめどは上げのN値(画像1参照 赤線)9240
前回のN値はピンク線でかいてあります
下げのN値は緑線です(かなみちゃん、わかったかな???)