ギャンブルの思考№4(家族を大切に思う心)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

アイズチャイムさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ47件目 / 全65件次へ »
ブログ

ギャンブルの思考№4(家族を大切に思う心)

家族のある人で、ギャンブルをする人は、家族にギャンブルで迷惑や心配をかけてはいけない。

株も同じである。

その為には、「負けないことである」。

いや、負けたとしても「負けていない」様子を見せないといけない。

間違っても競馬やパチンコで大負けし、「くそう!負けちまった!酒だ!」なんて言ってしまったら、

もう終わりです。

 

その瞬間から、ギャンブルは、「悪」となる。

 

妻も子供も嫌な気分になり、「もうギャンブルなんかしないで」と言われてしまう。

それでも、止められない場合は、家族の反対を押してまで、ギャンブルをする事になる。

本人も家族も嫌な気分になり夫婦喧嘩に発展。そして・・・・・離婚。

 

そういう、ギャンブルにムキ(アツく)になっている人達が、ギャンブルのイメージを悪くしているのである。

 

しつこい様だが、も負けてアツくなれば、家族にとって、悪いイメージのギャンブルと同じなのです。

 

良いイメージのギャンブルとは?・・・・・・・・・・

私が子供のころ、一緒に住んでいた親戚のお兄さんがパチンコに行くたび、缶詰やお菓子を取ってきてくれた事です。

私を含め家族みんな、お兄さんがパチンコに行くのが楽しみでした。

今思うと、負けた日も有ったと思います。

しかし、いつも笑顔で帰ってきて「負けていない」様子を見せていたのかもしれません。

 

そう、「ギャンブルは家族にいらぬ心配をかけてはいけない」

   「ギャンブルは家族に優しくなければいけない」

   

   「ギャンブルは家族の理解を得て応援してもらうようにならなければいけない」

 

子供に「パチンコ頑張って来てね」と言われれば、気持ち良く出かけられる。

妻には「今日も株、儲かるといいね」と言われれば、もっと勉強し、勝ちたいと思うもの。

 

そして勝ったら「家族に還元しなければいけない」

 

そうするとギャンブルに対してのイメージは、良くなるのです。

 

ギャンブルで勝つ方法は「家族や愛する人を大切に思う心」なのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

10件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2012/7/16 20:23

    ギャンブルで勝つ方法は

    「家族や愛する人を大切に思う心」なのかもしれませんね

     

     

    全く同感です(^○^)♪♪

  • イメージ

    kaattanさんは、家族の理解を得て、株をしていますね。

     

    この間のアツアツ日記で、わかります。

     

    家族の幸せが1番、株やギャンブルを1番と考えると良くないようです。

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2012/7/17 00:13

    仮想のできごととは思えない・・・

  • イメージ

    nyajyaraさん、おはようございます。

     

    私も実は、マージャンでアツくなり、家に帰らなかったことがあります。

    家族には迷惑かけた事、反省しております。

     

    パチンコ、競馬は、アツくなったことがなく冷静に受け止めることが出来ていました。

     

    今まで、出会ってきたギャンブラーの中には、アツくなって借金し、家庭を壊し、

    自滅していった人もいました。

     

    株もバブルが弾けた時、そういう話がありましたね。

     

    ギャンブルは、アツくなる奴に勝利の道は開かれないのでしょうね。

     

     

     

     

  • イメージ
    赤玉さん
    2012/7/17 11:13

    ギャンブルの良くない点は。

     

    ギャンブルで失敗しても得るものがほぼ無いということです。

    教訓は残りますけどね。

  • イメージ

    青い玉さん、こんにちは、

     

    取り返しの効かないぐらい大きく負けたのであれば、

    得るものが、なかったと思うかもしれません。

     

    しかし、私達は今、株をしています。

     

    株だけに限らず、なんでもそうですが、負けたとき「なぜ負けたんだろう?」と、

    考え、負けから何かを得なければなりません。

     

    負けた経験を、いかに自分に生かすか?

     

    それは本人次第です。

  • イメージ
    赤玉さん
    2012/7/17 22:30

    アイズチャイムさん

     

    ギャンブルというものはと、

    株というものはとは違うところもあるでしょう。

     

    しかし、株もギャンブルの範疇であるという認識です。

     

    であるからこそ、ギャンブルの危険性があるので、その大枠の定理は変わらないと思います。

    その範囲でのミクロの部分で勝負の教訓を生かすかどうかがあるのではないかと思います。

     

    つまりは森の話か木の話かという論点でしょうね。

    きっと。

  • イメージ

    蒼い玉さん、こんばんは。

    名前書き間違えていましたね。すいませんでした。

     

    私は2012/04/13 「ギャンブルですか?投資ですか?と効かれたら・・」

    という日記を書いたのですが、

    みんなのコメントを、読んで自分の間違いに気づきました。

     

    その事で本当は、株をギャンブルと位置づけ、日記を書きたかったのです。

    しかし、以前の私の様に、株は投資でギャンブルではないと思う方も多いと思い、

    パチンコや競馬のような、一般的なギャンブルを例に、株とダブらせて書かせて頂きました。

     

     

     

     

  • イメージ

    こんばんは。

     

    祭りです。

     

  • イメージ

    私も今日は、祭りです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ