はらびろとんぼ
2012年07月10日
ハラビロトンボのオスです。メスはいませんでした。林の中で涼んでいるのでしょう。
大きな目で見張っています。大高緑地。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/6604e383804898ea71d85e2fbcb9312591e65195.48.2.9.2.jpeg)
2012/07/10 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「はらびろとんぼ 」 本文:はらびろとんぼ 2012年07月10日 ハラビロトンボのオスです。メスはいませんでした。林の中で涼んでいるのでしょう。大きな目で見張っています。大高緑地。
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログイン風車の弥吉さん
こんばんは。
トンボは難しいです。
赤とんぼも捕まえて、よく見ないとわかりません。
これはこの場所にいるのが限られるので、特定できるだけ。
ここの公園にいる赤とんぼだけでも5~6種類いて、
区別はつきにくいです。
エンマコウロギも2種類います。
これにはびっくりしました。
こんばんは。
観察眼、鋭いですね。名前をみんな知ってるって凄いですよ。
小生、皆んな同じに見えてしまいますが。
赤トンボだけは流石に間違いませんけど。^^
rikakusenninさん
こんにちは。
福井は清流ですが、水の流れが速すぎて、トンボが住みにくい。
山奥にいくとムカシヤンマなどいっぱいいます。
蝶は農薬に強いですが、トンボは弱いです。
8月の福井はトンボ全く見ません。
こんにちは
夏らしいトンボですね^^
こちらはトンボよりアゲハ蝶が多いかも
黒いのが土手にいっぱいです
私のほうでも
しおからとんぼ
ぎんとんぼ
って言うよ
こうやって、オスはお地蔵さんしてます。
メスが来るまで他のトンボが来ると撃退に。
スクランブル発進します。
いざというときのためにじっとしてます。
メスは日陰で静養して、夕方出てきて、蚊を食べます。
人間に似てます。
子孫を残すのに必死なのは同じです。
こんにちは。
今日は暑いですね・・・
色だけ見るとシオカラトンボに似ている気がしますが、
明らかにシオカラトンボより横幅が立派。
初めて見たかもしれません。
トンボも日陰で一休み、したくなりますね(笑)