しらん

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2012/07/08 - TAROSSAさんの株式ブログ。タイトル:「しらん」 本文:今の政局なんて「知らん」とか、この先株価がどうなるか「知らん」というわけではありません。(たしかに株価が今後どうなるかは知らないんですけどね。。。)写真は1カ月以上前に神田明神で撮っ

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

しらん

TAROSSAさん
TAROSSAさん
今の政局なんて「知らん」とか、この先株価がどうなるか「知らん」というわけではありません。
(たしかに株価が今後どうなるかは知らないんですけどね。。。

写真は1カ月以上前に神田明神で撮ったものですが、シラン(紫蘭)です。
文字どおり紫色のラン科の花です。
国内で自生しているものもあるようですが、野生のものは準絶滅危惧種だそうです。
ただ、栽培品としては普及しているそうです。

こういう花があること自体、それこそ「知らん」でした。
10件のコメントがあります
1~10件 / 全10件
TAROSSAさん

のりたま~☆♪さん こんばんは。

 

のりたま~☆♪さんの家の近くでも自生しているんですね。

自生の定義が難しいかもしれませんね。

東京の家の近くではあまり見かけませんでした。

TAROSSAさん
sadaakikunさん こんばんは。

sadaakikunさん家の庭でもシランが自生しているんですね。
皆さん仰るように、けっこう栽培されているようですね。

ただ純粋な野生種は希少なのかもしれませんね。
TAROSSAさん
青い熊さん おはようございます。

良い政治家が増えてもらいたいものですね。

神田明神には行ったものの、周りのお店には行かなかったです。

東京にいるうちに行っておけばよかったです。
TAROSSAさん
ローズガーデンさん おはようございます。

あくまでも純粋な野生のものだけと思います。

皆さん仰るように家庭でもそれだけ繁殖しているなら、準絶滅危惧種に指定しなくてもいいのではないかと思いますが、生物学的?にはそういうわけにはいかないのかもしれませんね。

シラン

 

近所にたくさん自生しています^^

 

鮮やかな紫の色ですね。

 

都会にはあまりないのかなぁ・・^ー^

 

 

mituisanさん
そうなんですか。家の庭には自生状態で、肥料をあげなくても勝手に毎年咲いてます。大切にしないといけないんですね。
(退会済み)

政治と経済、政経というぐらいですから、残念ながら密接な関係を持っているようですが、なんか中学生の政治のようにしか思えないですね。

それは民主も自民もですが。

もうちょいと大人の仕事をする能力の有る政治家が増えてもらいたいと思っています。

神田明神近辺はいい店がけっこうありますよね。

 

こんにちは

 

紫ランが準絶滅危惧種だとは知りませんでした。

 

毎年咲いていますが増えていますよ。

 

知人が白の紫ラン(白の場合はなんというのでしょう)の苗を持ってきてくれたので植えましたが今年も咲きました。

 

風土に合うのと合わないのがありますね

TAROSSAさん

エポワスさん こんにちは。

 

Wikiによると、栽培品として広く普及しており、種子が飛散して栽培逸出することもあるため、野生状態のものも本来の自生個体かどうか判別は難しいそうです。

 

観賞用に、花の色が白色のもの、斑入りのもの、淡色花、花弁が唇弁化した「三蝶咲き」などがあるそうです。

 

うちの庭にも植えたいなと思いましたが、残念ながらスペースがないです。

こんにちは

紫蘭が「准絶滅危惧種」とは知らんでした。

うちの庭にあるのは野生種かどうかは不明ですが

数十年以前からあるらしく、日当たりを好み、

日陰から移植してから元気になりました。

 

白い花もあるそうで、(見かけた事はありませんが)

ご縁があったら並べて植えたいとおもっています。

 

五月の末は「この花の名知ってる?」『知らん』

「ほら知ってるじゃん」などと駄洒落を言い合って

興じる季節ですね^^

 

茎が長く、葉も葉蘭に似て纏めやすく花瓶にすんなり

納まってくれて、素直な良い蘭で、好きな花の一つです。

TAROSSAさんのブログ一覧