からたねおがたま
2012年05月11日
鶴舞公園で休憩していると、学校関係者がいっぱい来て、からたねおがたまを教えてくれた。バナナのいい匂いがする。オガタマは日本原産のようだが、これは中国から来た。花も大きい。
カラタネオガタマ(唐種招霊、学名Michelia figo)は、モクレン科の常緑樹。別名トウオガタマ(唐招霊)。
中国原産で江戸時代に渡来した常緑小高木。暖かい地方の神社の境内や庭木などで植えられている。
樹高は3~5m。花期は5~6月頃で、バナナのような強い甘い香りがある。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d17f5d40b3c4b7b0dc30bb59ec98df55dcbdbfe5.48.2.9.2.jpeg)
2012/05/11 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「からたねおがたま」 本文:からたねおがたま 2012年05月11日
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログインrikakusenninさん
おはようございます。
咲きはじめは濃い色ですが、開くと薄くなります。
同じ品種でしょう。
育ててみればいいのでは。
でもこれを福井では見たことない。
暑い地方の木のような気がします。
おはようございます
カラオガタマですね
弥吉さんちのは濃いピンクで、名古屋のは白^^
どちらも同じバナナっぽい甘い香りでしょうか?
雪国では育たないんでしょうね
これは目立ちません.
駅前なのでみんなが帰りに通るのに、気が付かないでしょうね。
飲み屋のにおいしかしません。
こんばんは。
この花は見たことがありませんでした。
甘い香りに誘われて、虫もやってきそうですね。
こんばんは。
肉厚の葉っぱから南国の花かと思ってしまいましたが、中国原産種ですか。
輪郭のはっきりした花ですね。
少し幻想的??でしょうか・・・
こんばんは。
カラタネオガタマと言うのですか。初めて知りました。
拙宅のもそろそろ咲き始めました。色が少し違うようです。
甘い香りが匂ってきます。
yoc1234さん
こんばんは
暖かい地方が気になりますが椿が育ちますので植えてみたい気がします
ネットで調べたら色もいろいろあるようですね。
ありがとうございます