初めての園芸、小学生にもできる
2012年04月24日
記録:4/1020度15:00
4/1122度15:00
4/1225度15:00ひまわり発芽根が出る
4/1324度15:00ホウセンカ発芽確認
4/1426度15:00ひまわり鉢からはみ出る。カバーをビニール袋に変える。
4/1525度15:00ひまわり太陽に向かって回りだす。5cmホウセンカ1cm
4/1620度8:00 ひまわり10cmほうせんか2cm
4/1725度15:00ひまわり12cmホウセンカ3.5cm
4/1825度15:00ひまわり15cmほうせんか5cm
4/1925度15:00ひまわり16cmほうせんか8cm
4/2025度15:00ひまわり18cmほうせんか9cm
4/2125度16:00ひまわり20cmほうせんか10cm
4/2220度15:00
4/2320度15:00ほうせんか本葉でる。一部植え替え。
4/2422度7:00ひまわり22cmほうせんか12cm
4/15ひまわりが伸びて、太陽の方向に伸びるので、反対方向に向けたら、10分後には元の方向に。
まさに、向日葵という名前にふさわしい苗。
4/14鉢から出て大きくなる。
4/15太陽に向かう。天気いいので5回は回してみるも斜めに伸びる。
4/16曇りで助かる。上に向かって伸びる。8:00
今晩はカバーも新聞で筒を作るしかない。
4/18 ひまわりの双葉の間から本葉が出る。
4/2025度15:00ひまわり18cmほうせんか9cm
雨降りで方向が乱れてきているひまわり。
4/23小分けして姿勢を整える。根はまだあまり伸びていない。雨で寒かったので伸びていない。逆に苗がしっかりしてきた。虫が飛んできてつきそうだ。土を付けたまま根っこを箸でつまんだ。ほうせんかも双葉の間から本葉が出る。小分けできたものは、根っこを充実させるため水は控えめにせねば。