世界遺産平等院
2012年04月09日
平等院は十円玉に描かれて有名ですが、観音堂の前の景色もいいです。藤棚もありこれからはいいでしょうね。国宝の鳳凰1対や梵鐘などの宝物が飾られた鳳翔館もよかった。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/98a49181b960ce2017fcfbd5439c2203cbf741f6.48.2.9.2.jpeg)
鳳凰堂(国宝)天喜元年(1053年)の建立。浄土式庭園の阿字池の中島に東向きに建つ。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/cf06f02e00fea3f2dbda0c7109448c680a82d320.48.2.9.2.jpeg)
観音堂
![](http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/f95980a2e81d45c1f950c4c32234f1a20f0e2d66.48.2.9.2.jpeg)
しだれざくらと浄土式庭園の阿字池の向こうに鳳凰堂
2012/04/09 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「世界遺産平等院 」 本文:世界遺産平等院 2012年04月09日
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログインkattanさん
十円玉の柄も年度によって2種類あるそうです。
平等院は十円玉に描かれて有名
恥ずかしながら初めて知った(汗)
こんばんは。
東寺と桜の写真も良かったですが、平等院もきれいですね。
行きたいと思いつつ、私もまだ平等院には行ったことがありません。
いつか行ってみたいと思っています。
こんばんは。
京慈バイバスからいつも宇治川が眺めれたような気がします。
この辺りは古墳や神社仏閣が多く歴史的にも古くから栄えた土地ですね。
津波も地震もあまり来ない土地に自然と立っていたことは、偶然ではないでしょう。
修学旅行でここに来られてたんですね。
一年中楽しめそうないい場所です。
こんばんは。
しだれ桜もう咲いているのですね^^
綺麗です^^
京の桜、もうずいぶん前に見たきりですw
お天気にも恵まれて・・・^^
素晴らしいです^^
僕もいつか必ず行きたいです^^