3月5日(月)~3月9日(金)の株式投資成績

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

ヨークさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ98件目 / 全373件次へ »
ブログ

3月5日(月)~3月9日(金)の株式投資成績


日経ちゃんの強さは尋常じゃなかった。先週バカにしてスミマセンでした。日経平均の概況今週はMSQの週ということで色々波乱含み。しかも、NYダウは13,000ドル付近での小動きで全く変動幅がなく、日経平均も9,750円でSQを迎えそうな雰囲気で、為替も円安基調一服と思っていたら、ギリシャの無秩序なデフォルトによる欧州銀行の損失額は1兆ユーロということで、そんなニュースが流れれば、ギリシャも黙ってないですよ。いや、とりあえず何か材料待ち状態の時にはとりあえずギリシャ問題を話題にすればいい雰囲気だったので大人が仕組んだような欧州危機再燃という何度目か数えきれないくらいに持ち出されて大きく円高進行で欧州株は2%以上の下げを見せ、NYダウは1日で200ドルを下げました。押し目待ちに押し目なしと言っていたアナリストも手のひらを返して落ちるナイフは掴むなのごとく、また底値を探りにいく展開を予想するという一変の弱気ムード。そんな中、日々2ケタの下げで済む日経平均はある意味特殊でした。ザラ場後の先物では大きく100円以上下げていても次の日には小幅なマイナスで、MSQが終われば結局160円の大幅上昇を見せて、10,000円到達するという今まででは考えられなかった強さを見せました。今週のレンジ今週は、9,500-9,800円と予想。実際は9,509-10,007円でした。下値は9,500円で当たっていたのですが、まさかSQの日に10,000円までいくとはね。全くの予想外でした。GSの力で9,500円になると思っていたら、やっぱり上昇チャートを崩すことは出来なかったようです。これはある意味、長い上昇トレンドの始まりと思った方がいいのかも知れません。来週の予想レンジ来週は、9,700-10,200円と予想。だけど、そう上手くは行かない気もしてきたので、もう一度乱高下してからの上昇になるので、今はなかなかトレンドを見定めにくい時期かも知れません。震災1周年もありますし、3月決算銘柄の配当や優待取りも重なって、銘柄選びが重要になってきそうです。来週の投資判断投資判断:中立(雇用統計見極め)今週の取引POでもらったニプロを620円で処分。1,000株だけだったけど、どうも上がりそうもないしこんな見極めづらい株で資金拘束も嫌だし、他の銘柄にしたかったので、とりあえず即売り。700円の利益。ヘッジで空売った分を合わせると損なんだけどね。PO投資法はそろそろ終焉を迎えそうです。あと、IPOで当たったアイスタイル100株を初値売り…したかったのですが、1,700円まで上昇を見せたのでこれは1,795円ぐらいまで狙えるかな?と板の動きを見ていたら、初値を割れてから弱くなったので、1,597円で撤退。その後は1,600円が上値となって抑えつけられながらだらだらと下落。1,300円台で収まっている今を考えるとこの選択は正しかったと思う。それほど利益にはならなかったけれど、やっぱりIPOで2倍になる株価を見ていると気分がいいですね。ベクトルやエイチームも当たらないかな?まあ、そんな感じで資金は売られ過ぎているドワンゴに回しました。9株ナンピンで118,800円でなんとか150,000円ぐらいまでリバしてくれることを期待。ドワンゴは新興企業と同じ扱いを受けているので、多少決算が悪かったとしても、ある程度の上昇は期待出来ると信じて。ここは信じて信じるだけなんですけどね。ファンダメンタル的にね。あとはヘッジでファーストリテイリングを17,180円で最小単元の100株空売りしました。日経寄与率が高いからPERを見ても買われるだろうけど、一応、これだけ綺麗なチャートを見ているとなんか怪しいので、致命傷にならない程度に売っておいて20,000円近くになったら損切りしようと思います。南アフリカランド円×2万通貨を買い。豪ドル×1万通貨を買っています。今の損益は4万円プラス。持ち越し分ビックカメラ×2株(取得:38,000円・終値43,950→43,850円)_| ̄|○京王ズ×2株(取得:45,900円・終値26,510→27,540円)ヽ(゚∀゚ )ノGMO×100株(取得:300円・終値379→390円)ヽ(゚∀゚ )ノ1stHD×200株(取得:511円・終値493→490円)_| ̄|○ブックオフ×2株(取得:695円・終値730→779円)ヽ(゚∀゚ )ノコロムビア×6,000株(取得:34円・終値33→32円)_| ̄|○Vコマース×8株(取得:22,385円・終値23,750→23,800円)ヽ(゚∀゚ )ノドワンゴ×12株(取得:150,600円・終値125,200→120,100円)_| ̄|○角川GHD×200株(取得:2,401円・終値2,690→2,656円)_| ̄|○イーブック×300株(取得2,591円・終値3,070→2,801円)_| ̄|○WNI×600株(取得:2,125円・終値2,100→2,176円)ヽ(゚∀゚ )ノUBIC×120株(取得:17,270円・終値18,300→16,510円)_| ̄|○伊藤忠商事×1,800株(取得:889円・終値919→917円)_| ̄|○三井住友FG×1,000株(取得:2,425円・終値2,754→2,784円)ヽ(゚∀゚ )ノソフトバンク×3,000株(取得:2,192円・終値2,454→2,383円)_| ̄|○三井物産×5,500株(取得:1,322円・終値1,402→1,398円)_| ̄|○(売り銘柄)パナソニック×12,000株(取得:645円・終値742→735円)_| ̄|○シャープ×5,000株(取得:565円・終値569→522円)ヽ(゚∀゚ )ノユニクロ×100株(取得:17,180円・終値17,180→17,660円)_| ̄|○(外国株・買い銘柄)Amazon×200株(取得:191.41ドル・終値180.00→187.64ドル)ヽ(゚∀゚ )ノ先週頑張ったイーブックとUBICがダメで比重の大きい銘柄も調子悪い。シャープに助けられました。株式投資損益月曜日の株式投資損益 +59,227 円火曜日の株式投資損益 +70,654 円水曜日の株式投資損益 -212,680 円木曜日の株式投資損益 +365,311 円金曜日の株式投資損益 -82,537 円今週の株式投資損益 +199,975 円通算株式投資損益 +2,213,060 円今回も3勝2敗。とにかく勝ち越せればいい。そして、5週連続のプラス。この調子で調子のらないように堅実に資産額を増やしていければいいのですが、現状を維持するのだけでも大変になりそう。このビッグウェーブに載るしかないのだけれど、商社と銀行とソフトバンクだけでいいのか悩みどころですね。配当利回りだけでいえば商社や銀行にいつかは資金が回ってくるだろうけれど、それが入って来なかったときが痛い。今回だってパナソニックに踏まれまくったし、円安が加速して日経平均がこれから上昇チャートにのっていくとヘッジの空売りで損をする可能性もなきにしもあらずなので、考えながら投資をしたいです。しかし、シャープの売り安心感はなんだろうね。これ悪材料なくても好材料がなければどんどん安値を更新していきそうな雰囲気。でも、400円台前半で何らかの処置を取ると思われるので、油断は禁物ですね。今週もお疲れ様でした。(*^ー゚)/~~
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ