あ、それは機能をECBに委譲した名ばかり中銀ですよ(・з・)
何にも金融政策出来ないですから。
少年ジャンプ…!笑
確かに昔は漫画の単行本、360円くらいでしたね☆
ま、じゃ、この辺で。
おやすみなさい♪
ギリシャに中央銀行ないですよ?
ギリシャは確かに自業自得なとこはあります。自国の供給力を上げずに経常収支赤字を垂れ流したんですから。
しかしこれだけ経常収支赤字を続けられたのもユーロ加盟が原因でしょう。
そして問題の解決をややこしくしてるのは、自国通貨を持たず、自国の中央銀行も持たず、共通通貨のユーロで借金を重ねてしまったことも大きな原因だと思います。
あと政府債務と国家債務をごっちゃにしておられますが、日本は国家としては世界一の経常黒字国ですよ。
それから無から金を云々と仰られてますが、経済規模が拡大すればそれに合わせて通貨量が増えるのは当たり前のような気がするのですが…、いったいいつの時点の通貨量に戻せと言っておられるんでしょうか?
僕が思う中央銀行の役割は、タイミングを間違えずに通貨供給の緩和や引き締めをして安定した経済成長を目指すことだと思うんですけどねぇ。
これ以上の議論は無駄だと思います。
と言うか、デフレ通貨高で経済が栄えた事例は皆無なので、議論する意味がないです。
議論しなくとも、すでに事実から結論が出ています。
あとどこの国の話をされてるんですか?
EUもアメリカも日本もそれぞれ事情が違いますけど。
特に日本は株価は超低迷してますが…?
日本の金融機関はハイリスクな投資はしませんよ?サブプライム証券も殆ど買ってませんでしたし。だからあんなに低金利の国債に資金が集中してるんじゃないですか。
今の金融機関は企業に頭下げて融資の申し込みを取り付けにいってるくらいで、デフレ不景気で民間の設備投資意欲が弱くて困ってるのは金融機関の方ですよ。
預金が金融機関にとっては負債だというのはご存知ですよね?
かといってBIS規制が導入されてから、担保がとれない中小企業には安易に貸し出ししづらい状況です。
それから通貨安をひどく嫌がっておられるみたいですが、それはデフレ円高を容認してるのと同じじゃないんですか?
デフレ円高で好景気になれるなら僕も支持しますけど、
可能なんですか?
普通は、銀行が持ってる国債を中央銀行が買って、通貨供給を増やしますよね。
え?
意味が解らないですが…、
政府も日銀も同じですよ?日銀は政府の子会社ですから。
日銀引き受けは事実上マネタリーベースを増やす通貨発行による財政出動と同じなので、政府債務なんか増えないですよ。民間から借金するわけじゃないですから。
そして政府債務増加ではなく、マネタリーベースや流通通貨の増加による円安やインフレは起こるかもしれないですが、
デフレ円高の日本では仰るように一石二鳥ですよね☆
国債買い取りが借金を増やすというのは、どこが借金を増やすんですか?民間のことを言ってるんですか?
あと経済の根本回復ってどういう状態を言うんですか?
バブル崩壊はチューリップバブルの時代から繰り返されてることですが…。
EUの問題は共通通貨がそもそもの原因で、解決を困難にしているのもそれが問題だと僕は思ってるんですが。
中央銀行が金刷って国民に配ればいいとおっしゃってるんですか?
金融業は中間マージン取るだけでいいと思うんですよね。言ってみれば古物商的なものだと思うんですよ。ここだけ特権的にカネを垂れ流してもらえるので自由競争が起こってるとは言えないわけで。金融業界はハッピーでも部外者はアンアッピーですからね。
市場の緩衝材的な要素を主張する人もいますが、結果は一緒なので個人的にはいらんと思ってます。
マーリンエンジンさん
国債=借金を買い取るということは債務をマネタイズ(現金化)して借金を増やすだけというのはバブル以降の日本もしくはレーガン以降のアメリカを見ていればよくわかります。これによって経済の根本から改善するという事はなく、景気も回復しない事は日本が証明してしまったわけで。これが世の中に意味があるのか?というと個人的には無いと思ってます。むしろ一時のまやかしの景気回復のあとには借金を増やしただけデカイダメージがやって来ます。今のEUがそうですよね。そういうことは無駄だし一部の人間だけ得する仕組みなので要らないと思うんですよね。
中央銀行には民間企業や個人に貸し出すシステムはないですからね。
ただ、中央銀行が国債を引き受けてそれで政府が財政出動をかますというのは、理論的には同じなので、僕はデフレの日本ではやった方がいいと思います。
そうか財政出動したのと同じ額だけ中央銀行が金融機関から国債を買い上げるってのも同じ理屈なので、それでもいいからやればいい。
金融業というのは卸売り業者のようなものです。
中間マージンを得る代わりに在庫リスクを負うのが卸売り業者。
卸し中抜きは、IT活用で進みましたが、それでも完全にはなくならない。
あと、中央銀行の通貨供給量調整がなければ、市場変動のオーバーシュート、アンダーシュートは緩和されなくなります。
お金が増えればお金の価値は下がるので、当座預金残高が増えてハッピーとはならないし、、、。
経済の基本、イロハが分かってないと判断を誤りますね。