以前使っていた、webサイトの某スクラップサービスがしばしば不調になるので、
エバーノートを導入しました。
ニュースサイトのスクラップ用に使っています。
当初は複数タグの付け方やデフォルトフォントの設定が分からなかったのですが、
ちょっとづつ操作方法をマスター中です。
(単に調べるのを後回しにしていたもので )
このようなサービスを使って思うのですが、やはりサービス終了リスクは常に伴いますよね。
(そう言えば、今まで私が使っていたデータサービスも最近廃止されてしまいました…)
そこでエバーノートのビジネスモデルを見てみると、
無料ユーザーと 有料ユーザー がおり、
有料により回収した資金で全体のサービスをまかなうという構造になっています。
(もちろん無料とはいえ、広告欄もちょこっとあるので、そこからも収益がありそうです)
また、無料でのサービスとはいえ、何のあてもなく大盤振る舞いしているのではなく、
1.まず無料サービスを使ってもらい、
有益性・必要性をユーザーに理解させ、有料サービスの利用者になってもらう。
2.サービスの利便性をユーザーが(口コミなどで)勝手に広めてくれ、
さらなる利用者の拡大を見込む。
という作戦です。
2つ目の具体例は…まさにこのコラム(^^;)
このビジネスモデルはフリーミアムといって、
ニコ動やグリー、DeNAのサービスもこれに属しますね。
と言う事は、この様なサービスが終了してしまうリスクは、
・思ったほど有料会員が増えない
・利用者が拡大(または縮小)し、現在の体系を維持できない
などが挙げられます。
無料でサービスを提供し、利用者を集めるのはありがたいのですが、
無理ない計画と継続をお願いします!