トビハゼ
2011年12月28日
お正月の用意でハゼの甘露煮を作る家庭もあるでしょうが、この時期までにつってきて、干したのが懐かしいです。
トビハゼのユーモラスなしぐさが面白く、出てくるまで待っていたら、外に出ました。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/21/imge2515e0azik7zj.jpeg)
2011/12/28 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「トビハゼ 」 本文:トビハゼ 2011年12月28日
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログインkattanさん
ハエでも狙っているのでしょう。
うまい具合に食べれるのでは。
企画プロさん
おはようございます。
そうですね、だいぶ前ですか?
たぶん、どこかで知らずに食べていますよ。
正月料理の定番です。
こんばんは。
ハゼドンと言うのが随分前にありましたね。
株もハゼみたいに釣れれば面白いですね。
食べたことがありませんので。
今度食べてみます。
こわっぱv(・。・)さん
こんばんは。
ハゼは馬鹿みたいに連れて、困ることも。
でも水の流れが悪いと沖に行きつれない時期もあります。
つれたということは相当腕がいい。
大きな口をあけているとこがかわいいですね。
こんばんは。
これはすごい写真なのでは^^
トビハゼって外に出てくるんですね><
目がなんとも愛嬌があって・・・面白い^^
食べたことがないのですが、どんな味なのでしょうか?
淡白?