\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

toryuさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ56件目 / 全130件次へ »
ブログ

太陽光発電

今日は家の屋根に太陽光発電のパネルを取り付ける為に施工店メーカーが工事をやっています。

その為に会社はお休みです。

 

朝9:00時から夕方まで掛るそうです。

 

私の家は南側に屋根が向いているので、発電効率は良いようで毎週のように

セールスがやってきていました・・・これでセールスが来なくなるかなw

 

結局家に来たセールスには頼みませんでしたが、いいことばかりしか言わないので

何か信用できません  で、結局発電メーカーに直接頼みました。

国の補助金が復活しましたので助かりました。

メーカーも出ない場合の国の補助金は負担してくれると言っていたので安心はしていましたが、

なんと国の補助金が出てもメーカーもお金を出してくれると言ってくれました。。。ありがたい

 

私の家には3.5kwで総額2,014950円でした。

高いのか安いのか分かりませんが・・・これに補助金654,680円出て

支払額 1,360270円でした。

補助金なしで1kw単価57万円です。

 

工事が終わるのが楽しみです。

 

それと今日は為替に集中できそうです。

 

3件のコメントがあります
  • イメージ
    takky3さん
    2011/12/19 11:04
    ついに買ったのか・・やっぱりシャープ?
    正直太陽光発電はまだオススメ出来る発電方式じゃないから止めといた方がいいと思うんだけど買ったのなら応援するしかないな

    1kw当たり約35円
    発電効率3.5kw
    年間平均日照時間1750時間(有効日照時間は不明。おそらく半分位?)
    推定発電ロス20%

    3.5×35×1750×0.8=171,500
    有効日照時間で考える場合、85750

    太陽の方向に向けて自動で可変するタイプの太陽光発電が出来れば、
    有効日照時間のロスが減って効率もっと上がるんだけど、
    家屋設置型だとそこのデメリットは解消し辛いんよね

    ちなみに衛星タイプの太陽光発電は平均日照時間が4000時間だから
    低効率でも大量の発電が可能
    将来的にはマイクロウェーブを使った送受信が商用可能になれば、
    世界的な電力事情は解消される
    俺らが生きてる間には出来ないかもしれんが
  • イメージ
    toryuさん
    2011/12/19 11:14

    なるほど、なるほど

     

    九州工業大学でシリコンタイプの発電方式では無い、

    発電方式を開発したそうです。かなり発電効率がいいみたい

    調べて説明してw

     

    独自に販売を行うそうですが、メーカーに協力してもらった方がいいと

    思うけど・・・

     

    シャープは一番パス 施工の評判が良くないから・・・雨漏りしたらやだし

    三洋、東芝は発電率が1番いいけど中国製はパス

     

    ということで、京セラのサムライ うん商品名がかっこいい

    まあ自分が頼んだとこなのでよいしょして、アフターと保証は業界トップクラス

    施工もしっかりしている。という噂w 発電率はあまり良い方でないけど

    品質はいいんじゃないかな?壊れちゃったらしかたないしね

     

     

  • イメージ
    takky3さん
    2011/12/19 13:07
    発電効率自体はあまり変わらないみたい(シャープも京セラも15.9%)
    が、この保証内容は異常
    これは確かにお買い得と言わざるを得ない保証内容
    大体天災系の保証が抜けてるのが普通なんだけど、全サポート

    いい所に目を付けたなぁ
    これなら太陽光発電は京セラ一択だわ
    外観も良いし、長期的に見れば十分利益を生む
    新車を買うよりは良い判断だと思う
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ