必需品になりました。
今、友人の中でちょっとした論議になっていることがある。
それが携帯電話にするか、スマートフォンにするかである。
いいオヤジ共がアーでもないコーでもないと言っております。
私からいえば、「フン、なんとラベルの低い事を言いおっておるのだ。」とせせら笑っております。
「今は、どんなアプリを良いのか、どれが使いやすいかという次元だろ。」と鋭いツッコミを入れたいほどです。
かく言う自分はガジェットが趣味で、I phone , I pad の初代 が発売された時から使っております。
非常に便利であります。紙媒体のような嵩張らないし、整理整頓しなくてすみます。
特にipadは持ち運びに便利で(少々重たいのが玉に傷ですが)仕事でプレゼンテーションする時には
必需品になりました。
必需品になりました。
それに画面の大きさは、視力が落ちたおじさんには優しー。
しかしながら、未だスマートフォンやタブレット端末を持っているオヤジは私ひとり。
理由は 「まだまだこの携帯電話で問題ない(もう5年使っているだろう)」
「携帯電話でさえろくに機能がわからんのにスマートフォンなんかわかるか。(そうだな、お 前は頭が悪いからな)」
「アプリってなんだ?(お前は原始人か?)」
「やっぱり紙の方が読んだ気になる。(お前は中世の人間か?)」
「落としたら壊れるだろう。本は壊れない。(アホか、携帯電話だって落とせば壊れる)」
早くに携帯電話を使っていたせいか、それに慣れて通話以外求めなかった世代なのかと思っております。
しかし、オヤジの夜明けは遠いのう。坂本センセイ。
6件のコメントがあります
1~6件 / 全6件
こんにちは。
貴殿の日記を読ませていただきました。
サンジェルマン酒田さま。
くだらない小生の文章をご覧頂きありがとうございます。
貴殿の日記を読ませていただきました。
その中でムシの知らせをいうのかよく分かりませんが
わたくしも経験した事がございます。
それはもう十数年前の事ですが、母の長患いで入院していた時の話です。
母は満身創痍の体で91年も生きてくれた人ですが
長年、いろいろな病気で入退院を繰り返しておりました。
体に装着していた透析のカテーテルが取れてしまい、新たに新しいものをつけたのですが
その時に感染症になってしまったようで、予定より長く入院しておりました。
近くの病院だったので、まめに行く事ができるので毎日とは言いませんが
見舞っておりました。
いつも午後に病院に行くのですが、(透析が午前中にあるので)
その日はなんだか分かりませんが、午前中に行ったのです。
病院の駐車場で携帯電話の電子音が鳴り「母危篤」のTEL。
その日に母が亡くなりました。
これが「ムシの知らせ」って奴なのでしょうか?
わたしはオカルト的なことは信じませんが、この事はいまでも不思議に思ってます。
単なる偶然なんでしょうか?
良い歳になって新しいものを次から次に買い替えるの大好き人間です。
特に家電を買い替えるのは非常に楽しい。
ロボット掃除機になんかスゴいと感心してしまいます。
勝手にそうじをしてくれて、自分で場所に戻る。
これはテクノロジーの勝利だなんて感動してしまいます。
それでもって、ゴミまで処分してくれたら言う事無しなのですが......
いざ、初見参!させて頂きありがとうございます。…さて面白い話を読ませて頂き感謝です。…江戸幕末時代を生きた坂本龍馬の様な広い世界への好奇心を持ちながらも…新しい物の出現には敢えて直ぐには手を出さないのが僕の方針です。なので僕はまだ暫く、折り畳み式携帯電話を使い続けます。
こんばんは。
あぷりこっとちゃまへ
そうなんです。ipadも持ってます。
ipad2を買ったのにあと3ヶ月くらいでipad3が出るなんて不謹慎な噂があります
。
またまた買わなければいけません。
しかも、もうiphone 5が来年早々に発売なんぞという噂もあります。
まったくアップルという会社は何を考えているのでしょうか
しかも、MacPCもすでに5年も使っているのでそろそろ取り替える時期になりました。
これではいつまで経ってもデジタル貧乏から抜け出せません。
お仕事はもうリタイヤしたのも同然なんです。もう、いい歳なので一線では働けませんし
経営者という柄でもありません。今はパートみたい感覚で仕事をしています。
学業もあまりに学生時代勉強をしなかったので贖罪の気持ちでやっています。
株も、大した金額ではありません。
人様に「俺よー、株やってるんぜ。頭を使えばガポガポよ。ガハハハ。」
なんて訳じゃあないので、ほんの数人しか教えていません。
しこたま儲けて、その手の本を出すなんてステキな夢があります。
アホな夢です。
おはようございます!!!
ipadをお持ちなのですね!
それは便利ですね♪
お仕事しながら学業も修めていらっしゃるのですね~。
しかも株も
エライ!!!
私も本に関しては”中世の人間”のようです(笑)
こんにちは。
しとりんさん様
コメントありがとうございます、
携帯電話派ですか? 便利ですよ、スマートフォンは。慣れると手放せません。
人間歳をとると、新しいものを取り入れるのは苦になってしまいます。
自分もデジタルに関しては新しいものを取り入れますが、
他のものに関しては、なかなか難しいものです。
考え方、今のファッション、風潮には首を傾げる事が多いですね。
頑固になってしまったのでしょうか?
もしかして、石頭を通り越してコンクリート頭になってしまったのかも。
りんごおじさんさん こんばんは。
楽しいにっきでした。
実は私も携帯電話派の意見と同じです