オリンパスPart20

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

seasonspageさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7件目 / 全105件次へ »
ブログ

オリンパスPart20

オリンパス、今日は1200円台まで行きました。

押し目をつけてからの最安値612円から一時2倍以上の株価をつけたというすごい踏み上げ!

424円から見ると3倍も上昇したことになるので、びっくりしますね。

 

私は11/7に1054円で空売りしてて、今日買い戻しました。

ここ2週間ぐらい余裕があったので、オリンパス株にはあまり注目しない日もあったのですが、昨日S高で1019円まで戻っててびっくり!

 

今日は寄り付き1199円で始まって1200円台までいったので、損切りしようか、迷い、1200円台で空売りしてる人もそこそこいるようなので、最大1500円まで上昇してしまうかも?という恐怖もありましたが。。。さすがに612円から考えたら倍も上がってるので一旦おしめをつける可能性があると思い、1044円で指値してたら約定しました。

 

ほんとはこんなことしたら行けないんですが、さすがにどこかで押し目をつけるだろうと思ったことと、1200円台になった時に、1400円ぐらいになってから3割くらい下がる時期がくると判断し、そのまま持続しました。

 

いい位置で空売りしたのに買い戻しが薄利となったのは悔しいところですが、12月14日まで3週間ぐらいスパンがあることと、いまだに個人投資家も機関投資家も空売り禁止なので、当面ひどく下落することはなさそうだと、あきらめの境地でした。。。(><)

 

あまり欲張りすぎたらだめなのですね。普通1054円から400円台まで下落したら、戻ったとしても数カ月とか数年かかるものなのに、空売りポジションを手放さず、空売り禁止で、買う人が少ない銘柄だと、例外もありうるんだな~。寄り付いたところで利益確定はすべきだなって学びました。

 

ま、空売りで損しなかっただけよかったって思うしかないですね。残念な結果となってしまいました…

3件のコメントがあります
  • イメージ
    美味しいうどんさん
    2011/11/25 23:13

    こんばんは。

     

    惜しい取引でしたね。行って来いみたいになってしまって。

     

    こう言う仮定もありかと。

    GSが暴落開始直後に大量空売りを実行。

    そのまま置いておいて11月11日の寄り値436円付近で大量に現物を買ったとしたらどうでしょう。

    しかも空売り数の何倍も買っていたら。

    こうしたのなら空売り残は大きく減少もしてない筈ですし、株価を上昇させる事が出来ます。

     

    株価はご存知のように急反転上昇、今日は大商いをこなしました。

    出来高が多いと買う事は売り抜ける事も可能ですね。

     

    そして空売りは買った現物で現渡しで返済したのなら・・・

     

    W儲けになりませんか?

     

    考え過ぎかな~^^;

     

  • イメージ
    赤玉さん
    2011/11/26 08:34

    S高、S高と続き。

    一時は空売りをしている人がどきどきしたのではないでしょうか?

     

    今でも2,000円ぐらいでの買いの人も多いでしょうし。

     

    怖いですね。

     

  • イメージ
    seasonspageさん
    2011/11/26 09:16

    >美味しいうどんさん
    こういう上場廃止になりかけの銘柄の経験が浅いのもあり、400円台で寄り付いた時の分足を見ると、簡単には買わせないような動きでした(;^-^A
    何せ始値436円をつけてから、530円台まで20%程度上昇した後、後場の14時過ぎに424円と買値よりも落ちてるので。度胸がない人には難しい動きですねぇ~

    せめて400円台で株価が動きだしたときに信用買いをして、同じ株数分ぐらい両建てしておけば安全だったかなと思ってます。。。

    東電でも、最安値をつけてから倍以上も戻した時期というのは、3月14日の暴落から3カ月以上も経過してからの話だったので、まさかこの時期にありうるとは(;^-^A
    3月にS安、S高が続いた東電を参考に考えれば、いくら上にいっても800円台ぐらいまでしか行かないと思ってて…

    でも、

    1.個人投資家&機関投資家ともに空売り禁止になっていること
    2.信用倍率が1を割っていること
    3.S安が続いて売りが一掃していること
    4.上場廃止になるかは当分未確定


    この4つを満たすものは、今回のように2倍以上の踏み上げになる可能性があると、肝に銘じておきたいと思います。。。2倍以上というか、
    信用売りポジションの決済がある程度片付くところまでは上昇の可能性も大いにある。
    3.の条件の場合、出来高のない真空地帯が多くて、仕手筋の株価の操縦がしやすいので余計に跳ね上がりやすい要素なんでしょうね。


    >リンクさん
    3日連続S高の時はドキドキしましたね~
    4日目になると値幅制限が倍だから、一気に1000円台突入もありうると…
    でも、すぐには1000円台に行かなかったので、730円台で空売りしてる人の売り建てが終わったら下がるだろうって思ってたんですが…
    こんなこともあるんですね。普通はあり得ないことですが、信用売りしてる人の手放しが殆どなければこういうレアケースもあるんだって覚えておきたいと思います~

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ