日本、パナソニックとDeNA安、グリー高、ドル落ち着く

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2011/11/01 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「日本、パナソニックとDeNA安、グリー高、ドル落ち着く」 本文:日本、パナソニックとDeNA安、グリー高、ドル落ち着く 2011年11月01日

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

日本、パナソニックとDeNA安、グリー高、ドル落ち着く

yoc1234さん
yoc1234さん



日本、パナソニックとDeNA安、グリー高、ドル落ち着く
2011年11月01日

米国はMFグローバルショックだったが日経平均は落ち着き。中国PMIの悪化はこれ以上の金融引き締めの妨げになろう。上海は上昇した。
デフレ克服が重要との認識共有し、日銀には政府と連携して果断な政策運営を期待=野田首相
東京株式市場・前場=続落、米株安受け売り先行も下値限定的 

中国・香港株式市場・寄り付き=続落、中国PMIの予想外の低下でセンチメント悪化
MFグローバル日本法人に資産の国内保全命令と業務改善命令=自見金融相
破綻したMFグローバルから数億ドルの顧客資金が行方不明に=NYT紙
円高、マインド悪化で広範な影響もたらす可能性=日銀議事要旨
10月の中国PMIは50.4に低下、投入価格指数が大幅低下=物流購買連合会
パナソニックの発行体格付けAAを引き下げ方向のモニターに指定=R&I
米3カ月物TB落札利回り、欧州債務不安で6週間ぶり低水準
MFグローバルが経営破たん、欧州ソブリン債への積極投資で痛手
2010年末時点の米国の外国証券保有高は約6.8兆ドル、前年末から増加=米財務省
MFグローバルの日本へのシステミックリスク、全く考えていない=自見金融相
日経平均はやや下げ渋る、東芝・TDKが堅調
きょうを含めて注意深く市場を監視していく=安住財務相
DeNAが一時ストップ安、グリーと明暗分かれる
為替市場の投機的動きないか注視し、必要なら今後とも断固たる措置=古川経済財政相
加グランド・キャッシュ、丸紅など提示の買収案受け入れ
円高、企業収益悪化のみならずマインド悪化通じ広範な影響もたらす可能性─何人かの委員
日経平均続落で始まる、米株安で主力株中心に売り先行
〔外為マーケットアイ〕ドル78.50円付近、一時79.10円まで急騰

コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 11:00am 8,920.86 -67.53 -0.75%
.JSD JASDAQ 0 11:01am 48.52 -0.13 -0.27%
.TOPX TOPIX 67,966 11:00am 760.78 -3.28 -0.43%
.HSI 香港 ハンセン 0 11:11am 19,594.70 -270.17 -1.36%

.FTSTI Straits Times Index 0 11:11am 2,829.97 -25.80 -0.90%
.KS11 韓国 総合 176,867 11:26am 1,919.22 +10.19 +0.53%

.SSEC 中国 上海総合 29,862,208 11:26am 2,486.92 +18.67 +0.76%
.SSEA 中国 上海A株 29,751,184 11:26am 2,604.74 +19.63 +0.76%
.SSEB 中国 上海B株 111,023 11:26am 254.69 +0.34 +0.13%
.SZSC 中国 深セン総合 15,972,506 11:11am 1,042.05 +1.12 +0.11%

.TWII 台湾 加権 1,465,971 11:26am 7,606.96 +19.27 +0.25%
.BSESN インドBSE 15,083,517 2011年 10月 31日 17,705.01 -99.79 -0.56%




市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 93.19 0
NYMEX金先物 2月限 1727.3 -7.8
NYMEXプラチナ先物 1月限 1607.6 -1.2
NYMEXガソリン 期近 2.6057 -0.004
WTI 期近 93.17 -
LME銅先物 3ヶ月 7680.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2215.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 19125.0 0
シカゴコーン 期近 647 -2.25
シカゴ大豆 期近 1207.5 0
シカゴコーヒー 期近 227.25 -8.2
CRB商品指数 ポイント 319.84 -3.23

外国為替市場 主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 78.110001
ユーロ (EUR) 108.269997
英 ポンド (GBP) 125.589996
オーストラリア ドル (AUD) 82.370003
ニュージーランド ドル (NZD) 63.240002
カナダ ドル (CAD) 78.209999
スイス フラン (CHF) 88.989998
中国 元 (CNY) 11.943700
(ロイターより抜粋)
7件のコメントがあります
1~7件 / 全7件
紗々さん

後場寄り付きで少し下がったところで、4570買っちゃいました^^

yoc1234さん

モノクロームさん

 

こんにちは。

 

なるほどという感じですね。

 

参考になります。

 

決断は遅いほうがいいということもあります。

 

 

yoc1234さん

もり銀さん

 

こんにちは。

 

今回のは調整もあるので仕方ない面も。

 

でも底堅い動きです。

 

 

kattanさん
紗々さん

こんにちは。

 

今日のグリーの動き怖いですw

私なんかは手出さなくて良かった^^・・かな

 

4570免疫生物研究所 前場引けで迷ってる間に、上がっちゃいました~^^;

(退会済み)

こんにちは。

 

介入すればユーロ高になってユーロ株安。

米国に伝染してNY株安。

翌日日本にも伝染してNK株安。

 

なんてパターンなんでしょか。

 

ユーロ刺激しない方が株は上がる?

yoc1234さん
きょうのストップ高銘柄=1日前場―2銘柄(気配含まず/一時含む)



NTTDIM 3850.T
エリア 8912.T

yoc1234さんのブログ一覧