日本、米株安連れ安、ユーロは戻す。豪中銀で動きなし

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ13198件目 / 全20912件次へ »
ブログ

日本、米株安連れ安、ユーロは戻す。豪中銀で動きなし




日本、米株安連れ安、ユーロは戻す。豪中銀で動きなし
2011年10月18日

中国GDPは9.1%増とやや減速。後場にどう出るか?これで利上げ懸念はなくなったか?日経平均は下落も動きは限定的。ユーロは買い戻しが入った。中国経済指標後、豪ドルは少し売られた。オリンパス、安川電機やホッコクなど材料株の動きが激しい。
中国GDP+9.1%(予想+9.3%)
中国9月鉱工業生産は前年同月比13.8%増(予想13.4%増)
中国9月小売売上高は前年同月比17.7%増(予想17.0%増)
米住宅市場、差し押さえ物件滞留で回復に遅れ=リッチモンド地区連銀総裁
現時点の金融政策はFRBの意図ほど緩和的になっていない=シカゴ地区連銀総裁
12年の中国の貿易収支、赤字の可能性も=政府系シンクタンク幹部
FRBは失業率が低下するまで低金利継続を約束すべき=シカゴ地区連銀総裁
ドイツ銀、民間セクターがギリシャ債の40%ヘアカットを受け入れる方法を提示****
FRBは刺激策の追加ではなく、解除を検討すべき=リッチモンド地区連銀総裁
国家戦略会議メンバーに日銀総裁や経団連会長ら、設置を21日に閣議決定=古川経財相
日経平均は軟調継続、利益確定売りが優勢
中国、年末前後に金融緩和の公算=国家発展改革委員会研究員 *****
インフレ見通し、2─3カ月前より「懸念緩和したもよう」=豪中銀議事録****
ツイストオペの効果は小さく、むしろインフレ率を押し上げるリスク=リッチモンド地区連銀総裁
ラルズセックのメンバー、ソニー子会社ハッキングで無罪主張
シドニー株式市場・寄り付き=反落、資源株の下落につられる
オリンパスが一時1500円割れ、短期筋の売り続く
四国電力とJパワーの格付け、AA─からA+に引き下げ=S&P
欧州委、ベルギー政府のデクシア救済について調査へ

コード 指数名称 出来高 時間 現値 前日比 前比%
.N225 日経平均 0 11:00am 8,742.57 -137.03 -1.54%
.JSD JASDAQ 0 11:00am 48.41 -0.28 -0.58%
.TOPX TOPIX 55,444 11:00am 752.36 -9.52 -1.25%
.HSI 香港 ハンセン 0 11:05am 18,285.66 -588.33 -3.12%

.AORD オーストラリア ASX 0 11:20am 4,255.20 -82.70 -1.91%
.FTSTI Straits Times Index 0 11:05am 2,735.64 -43.33 -1.56%
.KS11 韓国 総合 155,040 11:20am 1,836.69 -28.49 -1.53%
.PSI フィリピン 総合 0 11:20am 4,163.43 -51.02 -1.21%

.SSEC 中国 上海総合 28,926,964 11:20am 2,407.15 -33.25 -1.36%
.SZSC 中国 深セン総合 10,183,994 11:05am 1,029.66 -11.15 -1.07%

.TWII 台湾 加権 1,107,338 11:20am 7,328.54 -132.58 -1.78%
.BSESN インドBSE 15,921,829 2011年 10月 15日 17,025.09 +0.00 +0.00%

市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 86.38 0.12
NYMEX金先物 11月限 1675.8 -0.9
NYMEXプラチナ先物 1月限 1551.8 3.7
NYMEXガソリン 期近 2.7429 0.0071
WTI 期近 86.36 -
LME銅先物 3ヶ月 7545.0 0
LMEアルミニウム先物, 3ヶ月 2225.0 0
LMEニッケル 3ヶ月 18875.0 0
シカゴコーン 期近 640.5 -4.75
シカゴ大豆 期近 1253 -14
シカゴコーヒー 期近 234 -5.55
CRB商品指数 ポイント 314.56 -2.62

外国為替市場 主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 76.790001
ユーロ (EUR) 105.650002
英 ポンド (GBP) 121.139999
オーストラリア ドル (AUD) 78.120003
ニュージーランド ドル (NZD) 60.820000
カナダ ドル (CAD) 75.040001
スイス フラン (CHF) 85.620003
中国 元 (CNY) 12.047300
(ロイターより抜粋)
2件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2011/10/18 12:15

    お世話になっています。

     

    中国GDP+9.1%(予想+9.3%)
    中国9月鉱工業生産は前年同月比13.8%増(予想13.4%増)
    中国9月小売売上高は前年同月比17.7%増(予想17.0%増)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/10/18 13:01

    kattanさん

     

    GDPさえないので、上海香港共に下げがきつい。

     

    日本は日本銀行がETF買うでしょう。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ