シンガポールに大注目です

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

株育男さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ68件目 / 全265件次へ »
ブログ

シンガポールに大注目です

シンガポールは日本より一人当たりGDPの高いんですよね。
山手線の内側だけが独立国になったという感じで、超先進国です。

先進国なのに、今年のGDPの成長予測は驚きの +14% だそうです。
アジアの中でもぶっちぎりの高成長、バケモノです。
世界の金融センターとしてだけではなく、製造業なども好調。

今、世界中の富がシンガポールに集中し始めていて、
それを受け入れるためのインフラ整備や人材確保も急ピッチに進んでいます。
なぜ今シンガポールなのか。その背景を探ってみました。


(1)リーマンショック後に富の流れが変わった

  スイス銀行が匿名性を破棄したため、
  欧米や中東の大富豪がスイスの金融機関に見切りをつけて、
  口座をシンガポールに移している


(2)香港の中国化

  「中国への窓口」がとりえだったのに、本土の開放で存在意義がなくなり、
  英語ができない住民が非常に多くなるなど中国化が激しい。
  そんな折、シンガポールで「中国語も英語もできる人材、有能な専門職」が大量に不足し、
  オフィスごとシンガポールに移転するケースが続出中


(3)東南アジアの成長の継続

  隣国マレーシアは一人当たりGDPが1万ドルを突破して先進国入り
  2億の人口を擁するインドネシアは資源高の恩恵などで経済成長が始まった
  鉄道で地続きのタイは、日本企業がまるっと進出して中国への輸出が絶好調


(4)華僑ネットワーク

  東南アジア諸国は政府首脳や経済人の多くが華僑(客家が有名)
  政治的にも経済的にも兄弟のような繋がりがあり、
  シンガポールはその中心地として人も富も集中している
  シンガポールの埋め立て地開発で出現した「マリーナ・ベイ・サンズ」は、
  風水上の「縁起の良い土地」として華僑の「シンガポール詣で」の人気スポット


(5)日本の富裕層の半住民化

  武富士会長の節税事件のように、
  日本の富裕層に「1年の半分以上を海外で住居する」のが大ブームになっている
  特に震災以降に半住民化する日本人富裕層が増加
  永住権を取るのはそれなりに難しいが、節税するには十分


(6)治安やインフラの充実

  ほぼ全ての人が中国語と英語が話せる上に、人種差別がなく、
  治安も良くインフラも整備されているため、
  旅行先もビジネス先にも最適
  鉄道やタクシーも安くて安心・安全
  片言の英語でもバカにされない、フォローしてくれる
  反日感情は若い人には全くない


(7)穏やかな気候、大らかな国民性、飯がうまい

  日本の真夏より涼しく、四季がないため病害虫が少ない
  中国系75%のほかに欧米系、イスラム系などの多民族国家だが、
  昔から「金儲け」が第一命題の国のため、極めて柔軟な思考をもっている
  しかしながら金を貯め込むのも風水的にNGなので、消費意欲ももの凄い
  経済成功者を尊敬するので、日本人は好かれる
  中国料理とタイ料理、台湾料理、日本料理などが美味い


(8)「株式会社シンガポール」

  政府が主導して投資を集めたり、海外の投資を受注したり、
  「金儲け立国」として国民一丸となっている
  世界最低水準の法人税だけど、消費税は7%に抑えてある



そんなわけで、今現在も日本はもちろん香港や欧米から、
金持ちと、金と、優秀なビジネスマンが大挙してシンガポールに押し寄せています。
もう2・3年のうちに世界の経済の中心がシンガポールになる可能性すらあります。

「シンガポールで成功している日本企業」を探してみるのも面白いかも知れません。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2011/9/15 23:40
    花育さん、こんばんは(^o^)

    シンガポール、素敵な国ですよね。
    私、20年以上前に遊びに行ったことがあります(^o^)

    > 先進国なのに、今年のGDPの成長予測は驚きの +14% だそうです

    驚異的ですね!

    華僑ネットワークもすごいみたいですね。

    あと、いっぱいシンガポール発展の要因が!
    すごい国ですね♪
  • イメージ
    あむぞうさん
    2011/9/16 00:09

    株育さん、おひさっす

     

    シンガポールいいですね!

    ジム・ロジャースさんも家族でシンガポール在住なんですよね。

    教育レベルも超高いらしいです。

    中国や香港に比べたら、圧倒的にカントリーリスク少ないですし、

    治安もいいとなれば、いちおうオフショア扱いみたいですから

    世界の富豪たちが集まるのも納得です。

    自分も投資で儲かったら将来はシンガポール移住でもしてみたいですね~

     

  • イメージ
    株育男さん
    2011/9/16 11:36
    こうちゃんさん、こんにちは~

    シンガポール、「先進国の超高成長」という世界史に例のない状態になっています。
    ドバイとか上海が話題になりましたが、それよりずっと凄い事だと思います。
    ぜひ、機会があればまた訪ねてみてくださいね
  • イメージ
    株育男さん
    2011/9/16 11:45
    あむぞうさん、こんにちは、お久しぶり~

    欧米人も、華僑も、日本人も、
    富裕層や有能なビジネスマンが一気にシンガポールに流れ込んでいるようです!
    教育やインフラも世界最高水準で実体経済も好調なので、
    居住にも旅行にもビジネスにも向くという点で、
    他のタックスヘイブンとは一味違うオフショアなんですよね。
    あむぞうさんも将来はぜひ
  • イメージ
    みやまな鉄砲長さん
    2011/9/17 14:10
    いつのまにかマーライオンになってますやん~

    >(2)香港の中国化
    ↑これは私も香港に3年前に行ったときに思いました(●'ェ'))コクコク

    あとは、にわか富裕層ぽいひとたちが香港やマカオで
    がんがんお金を使ってるのを目の当たりにしてたので・・・・(。゚ω゚)
    (いまや「日本人がお金もち」ってのは、
     現地ではなくなりつつあるのかもしれない気もしています)

    シンガポール(+インドネシア)は、
    自分の目でも確認したい国なのよねぇ~

    株育さんシンガポールに行ってきたら!!(〃 ̄ω ̄)σ

  • イメージ
    株育男さん
    2011/9/17 23:11
    みやまなさん、こんにちは~

    ごめんなさい、日記に肝心な事を書いていなかったですね、
    シンガポールに行ってきました

    日記に書いた内容は、現地にいる方からお伺いした話です。
    でもこの程度の事は、実はネットを検索すると多くの人が指摘していて、
    次はシンガポールの時代というのはもはや全世界の共通認識だと思います。

    みやまなさんも絶対に行ってきたらいいと思いますよ。
    たぶんみやまなさんなら、シンガポールに住みたいと思うと思います!

  • イメージ
    あむぞうさん
    2011/9/18 21:47

    株育さん、みやまなさん、こんばんは、

     

    みなさん結構海外出かけておられるんですね~。

    私も去年香港まで行って銀行口座開いてきたんですが、

    株育さんのお話を聞いて、「シンガポールにすればヨカッタ・・・」

    と後悔しきりです。。。ま、上海ガニ食ったので満足です(笑)

    なんか、将来はスイスのかわりにシンガポールがなるかも知れませんね~。

  • イメージ
    株育男さん
    2011/9/18 23:28
    あむぞうさん、
    口座開設で香港に行ったのですか!?
    良い経験されてますね。
    シンガポールもぜひ見てきてください。
    Cityバンクでは現マナ200万預け入れで開設できるそうです。
    某巨大銀行が、香港からシンガポールに大挙して引っ越すという「噂」も聞きました。
    それだけチャイナリスクがリアルなんだと思います。
    あと、シンガポールも中華料理美味いですよ
  • イメージ

    株育@海の獅子さん、こんばんは。

     

    私も陰ながら?シンガポールに注目し、

    シンガポールドルは持っていたのですが、

    折からの円高でかなり資産が目減りしておりまっす(笑)

    しかも、SGDは金利低いですしね(さらに苦笑)

     

    シンガポール株価指数STIに連動するETFが

    日本に上場してくれないかな~と思って数年の月日が経ち…

     

    ま、気長に待ちまっす♪

     

  • イメージ
    株育男さん
    2011/9/25 12:50
    あさっての投資家さん、こんにちは~

    円高ですね~ 私の外貨建て資産も目減りしております。
    欧米系の資産はほとんどないので、塩漬けでOKという判断をしております。

    > シンガポール株価指数STIに連動するETFが

    それ、いいですね。
    私も今は、シンガポールの株も含むアジア新興国ファンドなどを買っています。
    気長に待ちましょう!
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ