デリーでのテロについて、インドの人と話していたところ、ムスリム(イスラム教の信者)の話が出てきて、殆どのテロはムスリムが実施していて、パキスタンがその後ろ盾として支援している、ということでした。
パキスタンには、アフガニスタンの平定のために、米国が大きな支援をしており、一般的には親米国家のように思われていますが、インド人によると
・パキスタンは貧しいため、お金と技術をくれる国や企業であれば、誰とでも握手する
・パキスタンは、いくつもの顔を持っており、一つの面しか持たない国ではないので、国自体を信用していない
(支援を受けている米国が指名手配しているテロ犯人のウサマ・ビンラディン氏を匿っていたことでも、いくつもの顔で外交していることが分かるであろう、と熱弁でした。日本人にも、分かり易い例ではありますが…。)
・パキスタンは、元々、第二次世界大戦前は、イギリス(UK)の植民地で、言語もインド北部と殆ど同じであり、一体として植民地経営されていたものの、ムスリムの多い地区とヒンズーの多い地区に分けて、UKが独立させてしまったため、2つの国家となっている
(実際に、今のインドのシン首相はパキスタン出身ですし、いろんな重要人物でパキスタンの土地の出身は多い)
・ムンバイ、デリーなど起こっているテロの殆どは、インドの人はパキスタンが支援していると、ほぼ信じている
・宗教の話に私があまり反応を示さないので、最終的には、「アジアの北朝鮮」と言い、軍事国家なのだと説明してくれました。
今度はそこから、銃の保持の自由度の話となり、インドは拳銃を保有する権利は比較的取り易いが、より長距離を連続発射できる機関銃の所持は厳しく規制されている。しかるに、パキスタンは、機関銃でも保有免許は比較的取り易い、従い、市民の誰もが武器を持っており、……。
いつもは、経済のことを話する場ですが、今回はインド、デリーでのテロが起こったことを受けて、インド人に聞いてみた話を書いてみました。
UKの植民地という例では、イスラエルと中東地域も同じようにUKの植民地でありましたが、第二次世界大戦にてドイツと戦うUKは、ユダヤ人とアラブ人の両方に、ドイツやイタリアに勝ったら、独立の方向で支援するという、両民族に独立の約束をしています。
イスラエルと中東諸国との戦争は、UKの植民地政策が原因でもあり、本来は、UKは旧植民地に対する大きな責任があります。
このようにUKに対して、インド人複雑な感情を持っているようです。古いけれど、現在も機能しているインフラを作ったのはUKです。ただし、植民地経営のためのインフラ投資なので、相当の搾取が行われ、UKに冨が移転しました。 英語が話せることはビジネス上の大きなメリットであり、インフラ整備や英語でのビジネス、という観点では、良かったと思うメリットも感じているようです。インド国内では、200を超えると言われる地方言語があり、インド国内の会社同士にても、ビジネスは英語をしようしています。
尚、日本ではニュースにはなっていないかも知れませんが、インドでも地震は起こります。M4程度でしたが、壁がレンガ作りの家が多いので、今週のデリーの地震では、かなりの被害が出ていたようです。
(SPE)