家電からレアメタル採取 (環境省の方針に盛り込まれる予定)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

arama-さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2942件目 / 全2962件次へ »
ブログ

家電からレアメタル採取 (環境省の方針に盛り込まれる予定)

 今世界的に使用頻度の高まっているのがレアメタル(稀少金属)である。

 日本においてはなおさら国内で採取することは非常に困難であると同時に、産出国側による輸出制限が懸念される。

 そこで、ごみとして出せれる家電は不燃物として埋め立ているのが現状である。

 このごみとして出された家電からレアメタルを採取しようということである。

 環境省としても稀少金属再利用として家電回収制度を検討しているようである。

 考えられることは、収集→運搬→中間処理→精錬所 の経路をたどることになる。

 収集→運搬→中間処理迄はルートかすることはできるとしても最後の精錬所が一番肝心なレアメタル採取のカギを担うことになると思う。

 精錬の技術(業)と考えられる。

 現在家電からの金の採取の大手は三菱マテリアル(旧 三菱金属)で携帯電話から年数トン採取しているものと考えられる。

 しかし、金を含めた多品種レアメタルの採取出来る精錬所が国内にどれほどあるのだろうか。?

 しかも小回りのきく精錬所でなければ意味がなくなる。

 上場している企業で精錬ができると考えられるのは三菱マテリアル・住友金属鉱山・DOWホールディング・アサカ理研・中外鉱業などがあげられる。

 前に記したように多種にわたる金属を精錬することは「小回りのきく」ことが大事なことと、リサイクルに積極的に取り組んでいることが大切である。

 しかるに、現段階でリサイクルに積極的に取り組んでいる企業はDOWホールディング・アサカ理研・中外鉱業である。

 このレアメタル採取事業を進めるには、国はもとより、都道府県、区市町村、単組の町会・自治会、

しいて言えば国民一人一人の理解と協力がなければ遂行できないことである。

 

 

 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ