一桁銘柄は税金がお得

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ723件目 / 全1139件次へ »
ブログ

一桁銘柄は税金がお得

クレアを24日に5円で3000株買いました。

25日の様子見ていると5円買いが減ってきたので半分ずつ2度に分け5円で売りました。

その資金全額投入4円で3750株買い指値したら、一時4円買いが消え3円安値付け

結局予想外に4円指値全部約定しました、大引けは4円です。

私は実質損していませんが、国税規定に基づく証券会社の規定では持ち株は損になっています。

何故でしょう…

 

25日のクレアの商いは、売りの買値3000×5=15000

           買いの買値3750×4=15000

=============================

約定平均買い単価は、30000÷9=4.444切り上げ5円

 

で計算され、全て購入単価が5円扱いになり、

売却分もプラスマイナス0 所有評価分は昨日大引け4円だから4-5円で評価損が出る

 

これが資金1.5万円の例で書いたが、大口だったら節税効果大きいですね、

同じ資金だったら一桁銘柄の方が税金掛からないように思われます。

 

 

 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    小法師さん こんばんは♪(* '-^)-☆

     

    一桁銘柄見つけと節税の仕方が上手なのですね。

    ワタシの場合は、銘柄の額面100円切った時点で2度も3度も再度チェックするようにしています。(注意銘柄意識が大きくなります。)

    しかし、今度内緒で教えて下さい。

  • イメージ

    我らが希望さん、今晩は、

     

    結果的に節税になっただけです、

     

    私は、額面桁数で一桁だから注意しないととか、四桁なら安心とかいった

     

    区別はする積りありません、額面に拘らず仕手かどうか、値動きの変化度で

     

    注意しないと駄目ではと思います。

     

    例えば、私が最近日記に載せたクレアと6660インネクスト比べると、

     

    一桁と四桁ですがどちらも仕手的な動きかと思います。

     

    また最近の電力株も動きが仕手株的な動きしています、

     

    金融では安心感のある8411みずほは今111-114円と100円に近接していますね、

     

    三桁四桁銘柄にも他に沢山要注意銘柄あります、

     

    と私は素人考えで思っていますが如何でしょう、

     

    銘柄選ぶ時、長期保有か短期保有かで選び方違いますね、

     

    長期保有の安定株選んでも普段ほとんど変化なく、ハプニング起き

     

    電力株のように成り下がる銘柄もあります、みずほもほとんど変化なく、

     

    それなら多少危険でもクレアのような株で効率よく回収できそうな

     

    銘柄も多少は注目しても良いのではと思っています。

  • イメージ

    あーあ、三円で買って四円で利確した直後六円まで上がり歯噛み、

     

    五円で買って五円で撤退、四円で同額分買入れたら

     

    今朝寄りに大量の三円での出来あり損切りの危機、

     

    結局無理かと思いながら四円同時撤退狙い、引け前に何と全て約定、

     

    しかも大引けは10株出来の五円引け。

     

    焦れったい商い続けてるが、このクレアのへんちくりんの上下動に、

     

    一度も損切りなし、三円を四円で売った利益に、同時撤退分が

     

    一円かさ上げ損益計算で、損ないのに損出た扱いの節税まで加わり、

     

    意外な儲け、出ている。

     

    もっと儲けられそうもっと損しそうなタイミングがあったが、

     

    まあ結構うまく乗り切っている感じと言えよう。

     

  • イメージ
    小法師さん、こんばんは

    そうなんですよね。
    ジャコがクレアを頻繁に売買してたのもそれが理由です。
    震災前ぐらいまでは収益計算でもそこそこ利益が出てて
    含み益の方はたっぷりとあったんですよ。
    それで節税のためにと売買してたのがクレアです。
    もっと極端に1円で買って1円で売っての繰り返しですけどね。
    1円だとノーリスクで節税できるからクレアが最適だったんです。

    仮に1円で10000株買って手数料が100円なら
    全費用は10100円で
    購入単価は1.01円、切り上げて2円になります。
    それを1円で売ると手数料で100円の損だけのはずが
    計算上では1万円の損失を出した事になり
    1000円分節税
    できるんですよ。
    (実際に証券会社から1000円還付されてました。
    何回もそれを繰り返し収益計算を強引にマイナスまで持っていって
    更に将来利益が出た時のためにとその後も続けてました。
    お蔭さまで今の収益計算では結構なマイナスとなってます。
    ただ同日に1円売りと1円買い注文を何度も繰り返してるうちに
    証券会社からTELがかかってきて注意を受けてしまいました。
    それからクレアには触らなくなってます。

    セコイ話で失礼しました。

  • イメージ

    ジャコビニ流星群さん、お早うございます。

     

    貴方は、プロフィルによるとSBI証券と松井証券に口座ありますね、

    私は、松井証券だけです、

    松井証券は10万円まで手数料0ですが、一時21円取っていた時ありましたね、

    そんな時は貴方のケースと同じ節税効果ありましたね、

    只同一日にクレア買って売った資金でまたクレア買うなんてことは、

    法律で禁止され、松井では注文受け付けませんね、貴方の場合は、

    資金十分あり、他の銘柄の売買もあったので、クレア買い売り買い売り…と

    同一日に出来たのかもしれませんね、

    まあ、私の場合だとせこい話だけど、これが大口で千万株だったら

    一回の一円同値売買で千万円節税できるのだと考えると、

    なんかこん畜生!って気になりますね。

    まあ、この辺はせこいレベルで抑えて欲しいと思います。

     

    そのクレアも今は、4-6円、一円でのホルダーさんは、良い思いしたでしょうね、私はこんな風になると予測できず、早めに利確し小さく確実に儲けるよう

    せこい商いしています。

  • イメージ
    小法師さん、こんばんは

    なるほど松井証券ではそうですよね。
    口座自体は持ってますが実質SBIだけで行ってるので気づきませんでした。
    やはり厳密に言うと違法って事になるんでしょうか?
    おっしゃる通り他の銘柄の売買のついでにクレアは触ってました。
    資金充分って事はなかったですけどね。
    買いは1円、売りは成行にしてたのでOKかなと思ってたんですけど
    証券会社から注意受けたって事は抵触してたんでしょうね。
    なんだかお耳汚ししたようで失礼しました。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ