クレアを24日に5円で3000株買いました。
25日の様子見ていると5円買いが減ってきたので半分ずつ2度に分け5円で売りました。
その資金全額投入4円で3750株買い指値したら、一時4円買いが消え3円安値付け
結局予想外に4円指値全部約定しました、大引けは4円です。
私は実質損していませんが、国税規定に基づく証券会社の規定では持ち株は損になっています。
何故でしょう…
25日のクレアの商いは、売りの買値3000×5=15000
買いの買値3750×4=15000
=============================
約定平均買い単価は、30000÷9=4.444切り上げ5円
で計算され、全て購入単価が5円扱いになり、
売却分もプラスマイナス0 所有評価分は昨日大引け4円だから4-5円で評価損が出る
これが資金1.5万円の例で書いたが、大口だったら節税効果大きいですね、
同じ資金だったら一桁銘柄の方が税金掛からないように思われます。