白鳥庭園の8月

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2011/08/24 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「白鳥庭園の8月」 本文:白鳥庭園の8月 2011年08月24日 ヤブランとヤブミョウガの花でしょうか?この時期の定番です。山に行くとそこら中に咲いているミョウガの花を思い出します。 ヤブラン

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

白鳥庭園の8月

yoc1234さん
yoc1234さん



白鳥庭園の8月
2011年08月24日


ヤブランとヤブミョウガの花でしょうか?この時期の定番です。山に行くとそこら中に咲いているミョウガの花を思い出します。

 

ヤブラン

 

林の中にひときわ目立つ白い花です。ヤブミョウガでしょうか?

4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん

TAROSSAさん

 

おはようございます。

 

ミョウガは今が旬です。

 

美味しくいただけます。

 

山に行くとこれの自生や、ミョウガの自生が多く見られます。

 

 

TAROSSAさん

こんばんは。

 

ヤブミョウガってこんなにかわいい花なんですね。

 

うちの自宅の裏庭にもミョウガが植えてありますが、やはり花が咲いていたそうです。

yoc1234さん

風車の弥吉さん

 

葉が似ているだけで、花も違い全く別物です。

 

ミョウガを1週間に1度とって食べています。

 

根っこから花が生えていますね。

 

 

ヤブミョウガ(ツユクサ科ヤブミョウガ属). 【学 名】Pollia japonica 【原産地】 日本 中国【花言葉】報われない努力 【花 期】花は夏 実は秋【名前の由来】多くが藪に生えて、葉がミョウガに似ているから 多年草。葉や茎はザラザラしています。

 

ミョウガ茗荷、学名:Zingiber mioga)はショウガ科ショウガ属の多年草。食用として利用される。 東アジア(温帯)が原産。日本の山野に自生しているものもあるが、人間が生活していたと考えられる場所以外では見られないことや、野生種がなく・・・

 

 

こんばんは。

 

いつも見ている草花でつい見落としてしまいますが、写真だと又イメージがちが

 

ってみえるんですね。

 

ヤブミョウガと食用ミョウガに違いはあるんでしょうか。

 

ヤブランもよくみれば良い花なんですね。

yoc1234さんのブログ一覧