このタイミングでの介入の意味

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

じょるのじょばーなさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ116件目 / 全219件次へ »
ブログ

このタイミングでの介入の意味

アメリカの債務上限法案が通ってオバマがサインをしたあとの介入。
つまり、米国債買いにGoサインが出たってわけだ。

こうして輸出企業の業績保護という美名のもとアメリカ経済を支えるために数十兆円が
ムダに垂れ流されていくんですね。この介入によって得られる利益はなく、介入がおこったことで
介入に巻き込まれるリスクがなくなるため円高はもっと進むんでしょうね。残念です。

介入後の為替差損が出たときは誰が責任取るんでしょうね。
小泉政権から始まった大規模介入で外貨準備金は1兆1300億ドルを越えるまでになっています。
ドル円が120円だったら135兆円くらい80円だったら90兆円くらい。40兆円くらい損出してるんですよね。
日銀に財務官僚が借金してさ。こういうのは責任取らなくていいのかね?
命までよこせとは言わないが、せめて謝罪は必要なのでは?

日銀総裁も日本経済の発展に一切貢献できてないただの給料泥棒で尚且つインフレに誘導することによって
貨幣価値を減弱させてるわけだから百害あって一理もない。信用創造?そんなインチキはあろうがなかろうが
ムダだってことは証明されてしまったわけで。

株式市場は介入直後から105円も下げて終わった。
輸出企業だってバカじゃねーんだから為替ヘッジしてるだろう。円高だろうがある程度儲けれてるはず。
その辺りの議論は一切出てこない。昨年の決算では東芝は円高対策で為替差損をなくしたとと得意げに
ゆーてーた気がする。っちゅーことは企業を助けるって言う名目で介入は大嘘ってことになる。

じゃーなんのため?ってやっぱりアメリカにカネを渡す以外には考えられん。
そんなもんだろう。株も上がったら売られる展開がおおくなるんだろうな。
アメリカとEUのダブルパンチじゃ普通に考えればどうにもならん。QE3を実施する?QE2やってもムダだったって
いうことは明確。というかインフレ圧力と貨幣価値を減弱させてリスクを余計にふやした。QE3やったら壊れる。
だから出来ない。EUもギリシャにカネを出したばっかだから他に回す表立った金がない。


なんかいろいろそろった気がするな。
日本の政治家はアメリカのイヌだな。全く。
2件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/8/4 23:16

    こんばんにゃ。

     

    焼け石に水になったみたいよ。^^

     

    現在ダウ暴落中。

  • イメージ
    >myajaraさん

    1日と介入がもっていないということは、ほんまに数兆円ムダ金突っ込んだってことですやん!!財務官僚死刑やな。

    世界的に暴落ですね。日銀の買い支えでどこまで耐えられるか。300円くらいはいくのかなー。アメリカより今はEUの方がでかいんでしょうね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ