テクニカル批判に思う

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2011/07/23 - 正坊さんの株式ブログ。タイトル:「テクニカル批判に思う」 本文:モノの本によれば、株価の動きは酔っぱらいの千鳥足と同じだということで、世の中にはチャートやテクニカル分析を批判する声も多くあります。いわく、(1)過去の情報の反映ではあっても、未来は予測できない(2)

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

テクニカル批判に思う

正坊さん
正坊さん


モノの本によれば、株価の動きは酔っぱらいの千鳥足と同じだということで、世の中には
チャートやテクニカル分析を批判する声も多くあります。いわく、

(1)過去の情報の反映ではあっても、未来は予測できない
(2)統計的あるいは理論的検証が不十分
(3)当たりもあればハズレもあるが、肯定派は当たりだけを取り上げている。
  「ダマシ」がけっこう多い, 分析手法よっては売り買いのサインが逆に出ることも
(4)プロのトレーダーはテクニカル分析などは使わない、使ったらクビ
   →ホントか?
(5)したがって、テクニカル分析はオカルトだ(そこまで言う?)
とかとか。

で、アタシはどう考えるかというと、こんなとこですかね。

【批判的な部分】
・(1)~(3)は多分本当、過去から未来が分かるとは限らない(分かる場合も少しは
  あるかもしれないが)
・昔と違い、NY市場や為替・要人発言など外的要因に左右されることが多く、トレンド
  などすぐにひっくり返る(まあ、それを言ったらおしまいってとこですが)
・出来高や信用残も株価の行方には重要な要素のはずだが、それを取り入れている
   オシレータがない(もしかしてあったらごめんなさい)

【肯定的な部分】
・チャートは見る,見ないと今の株価の位置が分からない
・外的要因が特になければという前提で、トレンドを知るには有用
  今日までが上昇トレンドなら、明日も「多分」騰がるだろう、あるいはそろそろ
  調整局面かも  とか
    →この程度だったら移動平均なんかを持ち出さなくてもよさそう
・出来高や信用残と合わせれば、相場の過熱感が分かる
・他の人(特に肯定派)の人の考えがある程度読める(かも)
  移動平均でゴールデンクロスになったから、買う人がそろそろ出てきそう   とか
    →案外これがメリットなのかも, でも個人投資家の分だけでしょうね

デイトレとかスイングトレードの人はテクニカルを重視する人が多いだろうけど、長期
の人だったら気にしないでしょうね(それでも安く買える方がいいから、チャートくらい
は見るでしょうけど)。
数か月~半年程度の中期トレードの場合は、さてどうなんだろうか。

アタシ自身はというと、デイトレは才能がないのでやらないことにしたし、スイングも
タマたまにしかやらなくなり、中期か長期になってきてます。
今のところ、分析から出てくる売買サインはあまり信じていないのですが、上の
【肯定的な部分】のあたりでそこそこおつき合いってとこです。

でも、世の中には自動売買で利益を出している人もいるので、どの辺が真実なのかは
ナゾですね。

ま、素人の言うことなんで突っ込みどころ多数でしょうが、そこはご容赦。

※写真は中央区の亀島橋より見たスカイツリーです(はるか遠くの方)

8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
正坊さん
空色くれよんさん  こんばんは

テクニカルを頭から信じるのもなんだけど、全否定することもないんだろう
と思います。
その人にとって利益を出すのに有効かどうかで判断すればいいというところ
でしょうね。


 

相場はランダムではないと言い切るには、儲けていない人が多すぎて、それはできません。ただ、ランダムでない部分もあるのも確かです。それをテクニカルを媒体にして発見出来れば、その人にとってはテクニカルは有効であるということではないでしょうか。

正坊さん
こんばんは

>銘柄によってチャートが頼りにならないのと頼りになるのに分かれますね。
ふ~む、そういうのもあるんですね。そういう観点で見たことはありません
でした。今度、気をつけてみようと思います。


(退会済み)

僕は中期派ですがチャートは凄く頼りにしてます。

銘柄によってチャートが頼りにならないのと頼りになるのに分かれますね。

僕はチャートをやみくもに信用するんじゃなく、過去何年も遡って、チャートのサインの的中確率の高い銘柄だけを抽出して売買しています。

やっぱ株って、行き着くとこは確率の勝負かな?と個人的には思うので。
正坊さん
こんばんは

美味しいうどんさん
>チャートを全然見ないで相場へ入りますか?

>そんな恐ろしい事 よう出来まへん。^^;

アタシもできまへん。唯一見なかったのは、持ち株会の申し込みくらい

ですね。


tsuntsunさん
>後々 チャートを見たときに、 やはり あの時・・・って よく思います。
アタシもです。後からだとホントによく分かりますね。なんであんなとこで
売っちまったのかとか・・・。

ねこ2さん
>丁半博打から、少しでも理屈をつけて、確率論をあげるのがテクニカルと
>イベント情報の二つではないでしょうか。
なるほど、そのくらいに割り切って参考情報としとけば無難かもしれませんね。




ねこ2さん
永遠のテーマですね。

100%あたる理論はないでしょうが、上がるか、下がるか、そのままか、という丁半博打から、少しでも理屈をつけて、確率論をあげるのがテクニカルとイベント情報の二つではないでしょうか。

個人的な感じでは、日足はあまり当たりませんが、週足はかなり信用できるし、月足、四半期足は、かなり予測できる、という感覚があります。

要は、時間軸ではないでしょうか。

tsuntsunさん

こんにちは ^^

 

ボクもチャートが 正しいのかどうか わかりませんが・・・

 

後々 チャートを見たときに、 やはり あの時・・・って よく思います。

うんうん、その通りですね。^^

 

人間がやっている相場ですからね~

もともと予想を当てるなんてことは無理ですよ。

 

未来が分かるのはドラエモンのポケットくらですね。^^

 

それでも私はチャートを頼りにしてますよ。

 

チャートを全然見ないで相場へ入りますか?

そんな恐ろしい事 よう出来まへん。^^;

正坊さんのブログ一覧