餃子の王将が電気を使わない自動ドアを導入へ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ4961件目 / 全6457件次へ »
ブログ

餃子の王将が電気を使わない自動ドアを導入へ

東京電力福島第1原子力発電所事故による節電要請などを受け、「餃子の王将」を全国展開する王将フードサービスが電気を使わない自動ドアを導入するそうです。

建材メーカーの有紀(福島県会津若松市)が開発した電気のいらない自動ドア「オートドアゼロ」を導入するとのことです。

テコの原理を応用し、ドアの前の踏み板に乗った人の体重でドアを開閉する仕組みだそうです。

 

王将フードでは現在、全593店の約5割に電動ドアを設置しており、店舗改装や新設店で順次、切り替えるようです。

設置料金は1台約100~120万円で電動ドアより割高のケースもあるようですが、有紀によると、電気代やメンテナンス料を勘案すれば2~3年で元が取れるそうです。

有紀には震災以降、問合せが2倍に急増しているそうです。

 

王将以外にも電気のいらない自動ドアを導入する企業は増えるでしょうね。

8件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/6/20 01:20

    nyajyaraみたいな体重の軽い人は一度ジャンプしにゃいと開かないような気がします。

     

    電機のドアもあかにゃいときがあり、そういう時は片足でドンと床を叩くと開きます。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/6/20 01:31

    nyajyaraさん こんばんは。

     

    nyajyaraさんはそんなに体重が軽いんですね。

    電気のいらない自動ドアは体験したことはありませんが、普通の自動ドアでも開かない時があるということは、こちらの自動ドアでも開かない可能性はありそうですね。

  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/6/20 01:46

    47キロありますけどね。

     

    反応が悪い電機の自動ドアだとにゃぜか開きませんね。

     

    で、そういうときは「ああ、体重が軽いと大変だ~!」と言います。

     

    まわりは失笑します。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/6/20 07:28

    おはようございます。

     

    子供だけであいてしまうと危険なこともありました。

     

    これだと、大人がいないとあかないようにできそうですね。

     

    猫や自動車ではあかないので、安全です。

     

    犬が勝手に入ってきて、フランクを食べて帰っていくのを見たこともあります。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/6/20 23:37

    nyajyaraさん こんばんは。

     

    軽いですね。

    でも、その体重で開かないってことは、子供が一人で乗った時も開かないんでしょうね。

     

    目の前で「ああ、体重が軽いと大変だ~!」と言われてしまうと、私も思わず笑ってしまいそうです。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/6/20 23:42

    yoc1234さん こんばんは。

     

    体重が軽いと開かないのは、安全対策や犬猫防止にもなるんですね。

    犬が勝手に入ってきて、フランクを食べて帰っていく姿を想像して、笑ってしまいました。

  • イメージ
    かにたまさん
    2011/6/20 23:50
    こんばんは

    なんだかレトロな世界に逆戻りですね

    私は普通に体重はありますが上からのセンサーの自動ドアやお手洗いの自動で水が出るやつはよく反応しません。

    人間として感知されていないのかも(´・ω・`)
  • イメージ
    TAROSSAさん
    2011/6/21 01:31

    かにたまさん こんばんは。

     

    最近はセンサーの自動ドアの方が多いのかもしれませんね。

    そのセンサーに反応しないことがあるんですね。

     

    かにたまさんはひょっとして宇宙人

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ