トンボと抜殻
2011年06月02日
最近では見なくなってきたシオカラトンボとその抜殻でしょうか?オオシオカラトンボは農薬に強く最近は良く見ますが、シオカラトンボはめっきり減りました。今年は、そのトンボ自体の数がすごく少ないです。去年の熱波と、寒波が影響したのでしょう。
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/54/img2c4d4eb3zikezj.jpeg)
2011.5.9大高緑地シオカラトンボ
![](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000687385/51/img16ff0a78zikczj.jpeg)
トンボのヤゴの抜殻
2011/06/02 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「トンボと抜殻」 本文:トンボと抜殻 2011年06月02日
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログイン美味しいうどんさん
一度撮影して動画で見せてほしいですね。
うちも夜になると自宅の庭にいる陸貝に寄生するヒメボタルが飛んでくることがあります。
夜中にならないと飛ばないので気がつきません。
ホタルの見える公園に今度でかけます。
おはようございます。
夜になると 近くの小川の周りでは ホタルが乱舞しています。
川がきれいになって 餌のカワニナが増えたせいでしょうか?
今年はホタルが近年になく多いですよ。^^
TAROSSAさん
おはようございます。
そうですね、50年ぐらい前から急激に農薬の使用が進み、
一気にオオシオカラトンボに変わり、シオカラトンボはほぼ絶滅に近い形でした。
ここで、であったのも、農薬が散布されない公園でありつづけたということでしょう。
50年前の状態で昆虫も残っているのでしょうか?
こんばんは。
私もオオシオカラトンボもシオカラトンボも同じシオカラトンボと思っていました。
私がシオカラトンボと思っていたのは、オオシオカラトンボだったようですね。
gannjinnさん
こんばんは。
そうですね、何種類もトンボはいます。
少し色が黒く大きいのがオオシオカラトンボ。
本当に色々いて面白いですね。
hisa111さん
こんにちは。
しばらく、選挙もないでしょう。
新人議員も選挙では負けるので、投票できなかったということ。
みなさん実利で動きました。
予想通りの結果だったようです。
実弾飛んだと思いますがどうなんでしょう。
ToshiJapónさん
人心を惑わす面ではすごかったです。
一つの時代が終わります。
政治の安定化を望みます。
この抜殻見ると、勝ち誇ったはずの菅さんの顔がダブります。
時期が来たら辞めるとおっしゃったので、もう抜殻のようでした。
合掌!!