原子力規制委発表、米の新型炉に「技術的問題」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

DRAGON'さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1378件目 / 全2649件次へ »
ブログ

原子力規制委発表、米の新型炉に「技術的問題」

 ニュースを読んで貰えば分かりますが、今回指摘を受けたのは東芝の子会社のウェスチングハウス・エレクトリックです。

 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0521&f=business_0521_035.shtml

 ”東芝の子会社で米原発大手のウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が開発した新型原子炉「AP1000」の審査を進めている米原子力規制委員会(NRC)は20日、さらに確認するべき技術的問題が見つかったと発表した。NRCは最終的な認可の前に、原発の建屋や原子炉の閉じ込め機能に関して追加の報告が必要だとした。WHに対して6月初旬までに追加情報を出すよう求めており、問題を解決するまで認可は与えられないとしている。米国では1979年のスリーマイルアイランド原発事故後、原発の新規着工はないが、オバマ大統領は原発建設の推進を表明。ジョージア州などで複数の会社がAP1000による発電所建設を計画している。”

 本当に技術的なものなのか、それとも政治的な理由かまでは、このニュースでは定かでは有りませんが、これで東芝の戦略がまた狂ったのはあるんじゃないかと。

 それにしても原子力は前途多難ですな。

2件のコメントがあります
  • イメージ
    t030303さん
    2011/5/21 21:55
    DRAGON'さま
    こんばんは。
    オバマ大統領は「原発建設」を本気で推進しようと思っているのでしょうか?
    確か、米国では1996年2月に「2015年までに原発を半分にする。」と発表し、プルトニウム(和訳=地獄の王)の研究も大統領命令で中止されたように思っているのですが。。。
    耐用年数は10年と言われていた原発が、我が国で最初に建設された原発(11基)は、もう40年も稼働しているわけですから、本当に心配です。
    ただただ、これ以上、新たに事故が発生しないことを祈るばかりです。

    危険極まりない「原発」は、福島原発事故を契機として、今こそ「脱原発」を決断し、実行すべき時を迎えているように思えてならないのですが。。。

    何時も悲観的な持論ばかり申し上げ相済みませんです。t030303 拝具
  • イメージ
    DRAGON'さん
    2011/5/22 00:31
     t030303さんへ

     こんばんは。コメントありがとうございます。

    >>危険極まりない「原発」は、福島原発事故を契機として、今こそ「脱原発」を決断し、実行すべき時を迎えているように思えてならないのですが。。。
     否定はしませんが、まぁ自説を述べさせていただくなら、原子力も含めて電気需要を賄っている以上、今すぐ全面停止は難しいでしょう。
     (これは日本だけでなく、何処の国もですよ…)
     リスク管理しつつ徐々に減らすなら分かりますが。

     原発反対派の今すぐ止めろ論は感情主義的で有って、現実を見据えてないと思うのですがねぇ。
     上手くは言えませんが放射能で死ぬのを恐れるあまり、経済的に死亡したら意味が無いって感じですか。

     まぁ自分は、こんな感じで考えています。

     では、失礼します。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ