株 原油 FX

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2011/05/07 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「株 原油 FX 」 本文:株 原油 FX 2011年05月07日 浜岡原発を止めるという、要請は政治の限度を超えた要請。本当にひどい方法だ、関東に売電してくれなくなるのでは?この負担増は政府が払うのか?

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

株 原油 FX

yoc1234さん
yoc1234さん



株 原油 FX
2011年05月07日

浜岡原発を止めるという、要請は政治の限度を超えた要請。本当にひどい方法だ、関東に売電してくれなくなるのでは?この負担増は政府が払うのか?
PIMUCOの姿勢は大体あっていると思う。まさかの強い米国雇用統計を受けて、ドルが上昇、ユーロが下落。日本の大臣達はドルが上がったことに胸をなでおろしているだろうが、企業にとって、ユーロ圏に売上がある企業は困っている。中国やアジアに工場を移し、結局ドルに張り付いた通貨を使いユーロで代金を貰う場合、大きく売上は減ってしまう。ユーロ安のほうが企業としてダメージは大きい。ユーロの急落に対し注意すべきだ。原油は大幅下落し、とうとう97ドルになった。日本にとって嬉しいことだ。
ユーロが対ドルで下落、ギリシャめぐる報道で=NY市場
米ファニーメイ、新たに85億ドルの納税者負担を要請へ
米バークシャー第1四半期は減益、日本の震災受けた保険損失などで
NY外為市場=ユーロが対ドルで下落、ギリシャめぐる報道で
米国株式市場=予想上回る雇用統計で反発、ギリシャめぐる憶測で伸び悩み
中国国家主席、ロシア国際経済フォーラムに参加へ
米国債を購入するのは景気後退リスクがある場合のみ=PIMCO・CIO
10─4月の米財政赤字は8710億ドル=議会予算局
強いドル支持する米当局者の見解共有=ECB総裁
ユーロ圏で二次的インフレのリスク増大=ルクセンブルク中銀総裁
3月米消費者信用残高は前月比60.2億ドル増、6カ月連続で増加=FRB
アジア太平洋地域、ハイパーインフレの可能性は低い=ADB総裁
ギリシャ、ユーロ圏離脱を検討していない=財務次官
4月世界全業種生産指数は51.8に低下、1年9カ月ぶり低水準=JPモルガン
米FRB、QE2終了後は当面政策据え置く必要=セントルイス連銀総裁
欧州株式市場=反発、予想以上に堅調な米雇用統計を好感
ロンドン株式市場=反発、予想以上に強い米雇用統計が追い風
来週の第1四半期ユーロ圏GDP速報値、景気回復の継続裏付けへ─ECB総裁=通信社
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=独連邦長期債が上昇、利回り格差縮小
ギリシャ債務再編計画はない、周辺国などの問題で一部閣僚が会合=ユーロ圏筋
米労働市場は改善、健全な経済への道のりは長い=NY連銀総裁
メルケル独首相、ドラーギ氏の次期ECB総裁案に反対=独誌
ギリシャ、ユーロ圏離脱し独自通貨を再導入する可能性示唆=独誌
ギリシャ危機めぐる6日の協議開催報道、「まったくの誤り」=ユーログループ報道官
ギリシャ政府、ユーロ圏離脱し独自通貨を再導入する可能性示唆=独シュピーゲル
アルカイダ、ビンラディン容疑者の死亡を確認

ダウ平均 12,638.74 +54.57 +0.43%
NASDAQ総合 2,827.56 +12.84 +0.46%
S&P500種 1,340.20 +5.10 +0.38%

英 FTSE100 5,976.77 +56.79 +0.96%
独 DAX 7,492.25 +115.29 +1.56%
仏 CAC40 4,058.01 +53.14 +1.33%

日経平均 9,859.20 -145.00 -1.45%
香港 ハンセン 23,159.14 -102.47 -0.44%
台湾 加権 8,977.23 -41.38 -0.46%
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 80.599998
ユーロ (EUR) 115.449997
英 ポンド (GBP) 131.910004
オーストラリア ドル (AUD) 86.250000
ニュージーランド ドル (NZD) 63.750000
カナダ ドル (CAD) 83.379997
スイス フラン (CHF) 91.709999
中国 元 (CNY) 12.417405
(ロイターより抜粋)<!-- -->
関連銘柄
トヨタ
タグ
#FX #原油 #株
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
yoc1234さん
琵琶凡人さん
こんにちは。

昨年並みの猛暑になれば節電が必要ということですので、

心配はないでしょうね。

もしこんな暴挙が許されれば、企業はみな倒産です。

東電への売電分を全部消えることに。

どうするかは、企業が決めることです。
これはすべてが後手後手だった何も熟慮していない管政権に引導を渡したことになるかもしれませんね。
yoc1234さん
kobuntaさん
おはようございます。

そうですね、国に賠償請求を会社か株主がするということに、つながるかもしれません。

昨日の夜繁華街のネオンも、コンビニのネオンもすでに消されており、

もう節電してるのに、ここでさらにせよといわれても、企業も困るでしょう。

スーパーなどでは通路の蛍光灯も半分はずされており、

すでに対策ずみ。

工業用はきついでしょうね。
kobuntaさん
おはようございます。

この唐突な記者会見★
細川元総理の福祉税の時を思い出しました(ーー;)
もっとも、今回は深夜じゃなかったけど・・・

株主から訴訟を起こされると、中部電力は国に賠償請求せざるをえないのでは?
そこまで、ヒステリー・アンポン総理が考えたとは思えんなぁ。。。
あの腐った脳みその中は、
とりあえず目先の支持率回復と政権延命のコトしかないだろうから★

yoc氏の所も、今年の夏は電力危機ですね(-_-;) 
yoc1234さんのブログ一覧