気学運勢暦分析(4/18~5/20)G20

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

menthol♪▼・.・▼さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ6件目 / 全90件次へ »
ブログ

気学運勢暦分析(4/18~5/20)G20

日銀による相場操縦は市場原理主義への冒涜だヽ(`Д´)/断固反対



気学運勢暦参考
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-2110111-3721836 uid=NULLGWDOCOMO&a=4879596426

(注)暦はイブニングからの流れで見る事




18日 上寄り売り 下寄り買いの日

 寄りが高値は売り安値は買い

結果
 G8はご挨拶程度の内容で無視。4月NY連銀21.7(予想17)ミシガン消費者69(予想68)等ネットフロー以外は好調な内容。
Googleは6%下落だが予想を下回ったバンカメが事前に下げすぎたためか上昇、為替がドル安に振れて資源が反発している等を好感してダウ反発。
 G20は日本の震災による世界経済へ与える不透明感。経済不均衡の監視とそれを示す指標の作成。商品デリバティブ規制。といったところか…
GDP5%を越える重要な国の中に日本が入っているのが不思議だが、マイナスインパクトの監視なのだろう。中国の同意にこぎつけた事でこのG20は成功だろう。
協調介入継続に対する言及がないのは急激なユーロ高に対する不満だろう。
 ダウ12341(+56)2764(+4)CME9580
 茨城内陸で震度5。余震ではなく別のプレートに影響が出始めたとの見解…
 東電が作業工程を発表したが~3~6ヶ月で等と寝惚けた内容だった。会長の辞任日程のつもりだろう。資産売却に関してはKDDI株等の持ち株も含むとの事。
 日経初値9593。為替が急速に円高に振れている。82.9$/\,119.1Eur/\
 今日も意味不明な下支えが存在するが日銀ではない。
 七十七銀行が金融機能強化法による資金注入要請。
 終値9556。ド閑散でド素人のボロ株漁りのみ。
 明日にはMACDが陰転し、先物日足の雲が捩れる…



19日 吹き値売り方針の日 但し急突っ込みは買い狙い

 ギャップアップを含む急激な上昇は空売りを狙え。但し急落して節目を割り込んだら買え

結果
 シティ決算は1株利益0.1$(予想0.09)
 欧米暴落。ギリシャ債務再編報道を受けてEur売り加速。ギリシャ10年債利回り13.9%、ポルトガルアイルランド9%超…根拠のない大丈夫は大丈夫じゃないわな…
 S&Pが米国見通しをネガティブへ。為替は一気に25MA接近。82.6$/\,118.2Eur/\,1.432Eur/$。
 日経先物の雲が現物と乖離しているので、先物は明日9308で捩れるフラットな雲になる…
 ダウー180、ナスー40の大GDスタート後ー240まで落とすが、午後に買い戻しが入り~
ダウ12201(ー140)2735(ー29)CME9490。82.6$/\,117.5Eur/\。金は史上最高値更新1492,原油は106.5まで下落する場面があった。
 日経は初値9448終値9441。ド閑散。
 日銀ETF介入184億円。大証東証に1000株前後の断続的な買いがあった分かと…ボケナスが
日足で三尊の断固天井を下放たれた。
3/18まどで先物雲捩れ近辺9275がとりあえずの節目かと…




20日 下寄り買い 上寄り売り

 寄りが安値は買い、高値は売り

米決算J&J1.36$(1.24$)昨日リーク済GS1.56$(0.81$)震災当日に売りぶつけた張本人だから儲かって当然か
問題のインテル0.56(0.46)。予想よりはいいので時間外で6%も上昇しているが、前年の5$からは大幅減益。ipad等タブレット型パソコンの普及に伴いサーバー用のチップが売上を伸ばしていると皮肉な内容でもある。住宅指標は日本退去で米本国に帰還してるんだからそりゃいいだろうさ。
 ダウ12266(+65)2744(+9)CME9520,82.74$/\118.63Eur/\、金が1500突破
 日経はGU9536。ハイテクや為替と無関係な銘柄が押し上げているド素人相場。
 貿易収支8割減の1965億円。そりゃアメリカは助かるけど日本は赤字転落秒読みか。で円売り加速
 終値9605で天井張り付きヨコヨコ。寄与度1位がユニクロってのがわけわからん。2位ソフトバンクは明日引け後のアップル決算を折り込みか…
 昨日の下放たれ寄せ線に対する上放たれ陽線で『捨て子線』ではあるが…
 アップル製品は中身のほとんどが日本製品で日本法人は茨城であり、ipad2の日本発売を延期している経緯があるため~安易にインテルとは比較出来ないと思うのだが…



21日 逆行性強き日

 トレンドや外部環境に逆らって動く

結果 米決算。アップル等
 欧米2%超の大反発。スペイン入札5.4%(前回5.1)好感する内容ではないがギリシャよりはマシって事か…
 AT&T0.57(0.57)ウェルズファーゴ0.67(0.66)
 アップル6.40(5.39)アメックス0.73(0.93)
 S&Pがファニーフレディーをネガティブに引き下げ。財務問題が叫ばれる日米の20債入札を控え債権は売られている。原油が112$突破。
ダウ12453(+186)ナス2802(+57)CME9680
 日経初値9686。今日もユニクロが+寄与度1位とわけわからん内容。逆にソフトバンクがー寄与度1位…昨日折り込み済みで、やはりipad2がまだ日本だけ発売されていないというのはネガティブか…Yahoo!の売上28%減てのもあるか
 終値9687。メインプレーヤー不在って感じで意味の無い一日。



22日 気味が悪くても突っ込み売りは見送り、悪目を買い狙え

 急激に反転する場面があるが空売りは見送り買い狙いが良い。但し翌日は下落するので持ち越し厳禁

結果
 欧米は明日からの復活祭休暇前に高値膠着。ドル売りユーロ買いの流れ82$/\,120Eur/\付近。週末にギリシャ債務再編の噂が出ているが無視。
 GE0.33(0.24)MS0.46(0.40)
 失業保険40.5(39.0)3フィラデルフィア36.8(18.5)を受けてドル売り加速。81.6$/\,119.1
 まぁこの時期は決算内容以外は材料視されず、ドル安原油高は好感か…ダウ12505(+55)ナス2820(+17)CME9650
 日経初値9623から反発して上ヒゲ陽線。政府予算4兆円で国債発行無しで固まったらしいが~消費税20%もありらしい…
為替は若干落ち着いて82.$/\,119.4Eur/\付近膠着。



25日 相場の仕成りについて駆け引きせよ

 反発しそうになっても前日までのトレンドに従って下落する

欧米香印休場

 安値が先物7800現物8227とギャップがあるため雲の位置がズレたままたがテクニカル的には整合してきたか。
+3σ9942,+2σ9841まで降りて来ているため、10000越えは現状では不可能。
下は-3σ9244,-2σ9360でフラットな雲上限9559があり、日銀介入だけで無理矢理下支えされている。
陰の下落する雲であるため抵抗力は無い。
日足週足は団子天井。月足は三尊天井で大底を形成していない(日銀のせいで崩れたまま)
日米PIIGSの財政不安にアホ政府の対応、何より原発問題と言う核爆弾を抱えた相場…そしていよいよ本邦決算シーズン、GW…QE2終了…

 『相場は先物で売りから入るのが基本』



26日 押し目買いの日

 逆張りで買い狙え



27日 相場の分岐を司る重要日

 トレンドが急変しそうになり、翌日に当面の底を形成する。



28日 大下放たれすると底入れすることあり

 暴落すると底入れする。翌日は強象日。ただしその後、長期の下落トレンドに転換する。また去年のようにGWを狙ってHFが売り仕掛けてくる可能性もある。





5月
 八方塞がり月。年内高値月になるか。出来高増には買い建玉を極力減らす対処を。

 大暴落を起こす転換月。年内には戻って来れない。出来高が多い日には買い玉は手仕舞い。ドテン売り越し方針へ




2日 強象日 押し目買い方針の日

 ギャップもしくは値幅を伴って急騰する。(暴落しても反発する)


6日 初め安いと後高の日 突っ込み買い方針

 安値で寄り付いた場合は急騰するので、節目を割るのを待って買え


8日 変化を起こす重要日 引け尻に注意肝要

 キャップもしくは値幅を伴って急落し短期トレンドが反転する。引け間際には特に注意する事。


10日 下放たれたら買い 上放たれたら売り方針良し

 ギャップダウンは買い、ギャップアップは売り


11日 押し目買いの日なれど波乱激しく気迷いを深める

 値動きが激しいが逆張りで買いが良い。ただし、翌日にギャップか値幅を伴って反落するので注意する事


12日 目先の天底を作る日

  前後日のローソク足との兼ね合いで、当面の天井を示す(反転の基点になる)


13日 逆行性強き日 押し込みと戻す、突っ込み買い狙え

 トレンドに逆らって動く。下押しすると反発するので、節目を割ったら買い狙え


16日 突っ込みは買い

 節目を割込んだら買い


17日 変化注意日 前日来の波動を究めて駆け引きせよ

 直近2、3日の短期トレンドがギャップもしくは値幅を伴って反転する。値動きが激しく、翌日は反落して始まるので注意が必要。


18日 前日高かりし時はこの日反落する

 前日が高値で終わっていたら~初め反落はするが引けにかけて前日終値付近まで戻す場面がある(むしろ反発する)


19日 相場の分岐をみる事あり 足取りを注視せよ
 トレンドが反転しそうな雰囲気になる。値幅が大きいため注意がする事


20日 初め高いと後安の日 戻り売り方針良し

 高値で寄り付くと反落する。戻り売りが良い



自分用の備忘録なのであてにしないようにヾ(●ω●)ノ”
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ