NYも必死に買い支え

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

じょるのじょばーなさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ173件目 / 全219件次へ »
ブログ

NYも必死に買い支え

昨日のNYも初めは80ドル近く下げていたのに終わってみたらプラスでした。
ダウなんて所詮30銘柄なので何とか引き上げることも出来ますけどね。

でも、失業保険申請数の増加や、グーグルの決算予想が下回ったことが大きく響いていた
ことは間違いありません。で、昨日のチャートを見てみると昨日のNKと似た感じでした。
後場でグイグイと上げて何とかプラスにするっていう感じでしょうか。
今日もそうなるんですかね。そんな連日買い上げが出来るとも思えませんが、これも
最長でQE2と同じく6月までなんでしょう。そんなことが継続的に許されるわけがありませんし、
許してはいけないと思います。オカネを無条件に注入して欲しいのはみんな同じなんですから!!w

どちらの国も中央銀行が買い支えるといっている国です。
そんな感じですからね。それに投資家が乗っかって何とかって感じは相変わらずです。


米国債価格は株が上がれば下がるし、下がれば上がります。
ここの綱引きをどうするかということがジレンマでしょう。
昨日もNYが始まった頃には上がっていた債券も後半では売られていました。
結局どちらの方がダメージがでかいかということですよね。

目先では株、目先から長期にかけては債券でしょう。

日銀は復興債券の引き受けはしないのに腐ったETFやらREITの買い入れはします。
全く意味がわかりません。ま、FRBに無理やりやらされてるんですからしかたない?といえば仕方ありませんが。

実際の株価の値段との乖離が大きくなってくれば結局売られるわけで。
今年度の売上予想がでればどれくらい乖離してるかわかるでしょう。住金で6000億売上が落ちるってかいてありましたかね・・・。あとは船舶関係で言えば、バルチック海運指数が震災後から下落傾向です。
国内生産が落ち込めば船舶需要も減るわけで。各国が輸入制限してるわけですしね。
輸入するものはあっても輸出できないんでは売上が落ちるに決まってます。

今日はポルトガル国債の償還です。
無事に済むんでしょうかねぇ。ECBは引き続き利上げするといってますし、PIIIGSは厳しそうです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ