DRAGON'さんのブログ
中国人が買い占めていた日本の土地を手放し始めているそうです。
人生万事塞翁が馬なのか?
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/04/13/3963/
4月12日、とうとう福島第一原発の放射能漏れ事故は、その危険度を示す度合いが、最高である「レベル7」に引き上げられた。これに並ぶのは、もはや1986年のチェルノブイリ原発事故しか存在しないため、「過去最悪レベルの原発事故」と認定された形だ。
海外でもこのニュースは速報として伝えられ、さらに注目が高まっている。そんななか、こうした報道が思わぬ影響を及ぼしている問題がある。
「震災前までは、日本の山林を中国人が買い漁っていたという報道がよくされていましたよね。彼らの目的は日本のキレイな水を得るための水源と、将来的にCO2(二酸化炭素)の排出権を売買するための森林を得ることでした」(農林水産省のキャリア官僚・T氏)
昨年末に報道された、中国人による日本の土地買い占め問題のことだ。具体的に対象となっていたのは、北海道や富士山周辺など自然が多い地域。しかし、そんな中国人たちが、震災後の放射能汚染問題により、その土地を手放し始めているという。前出のT氏が、こう証言する。
「今回の原発事故で、日本中が放射能に汚染されてしまうかのような誤解をする中国人が増えた。そして、彼らは売却を始めたのです」
日本ではあまり取り上げられないが、水は一大ビジネスとして将来的には100兆円以上の市場規模を持つとされ、各国の利権争いが激化している。中国人による日本の土地買い占めもこうした需要を見込んでの行動と見られ、農林水産省は危機感を抱いていたという。
これも風評被害の一端なのかもしれないが、日本のためには結果、良かったのかもしれない。”
福島第一原発の事故が起こってから悪いニュースばかり流れていますが、これだけは救いが感じられるニュースですかね。
こういった自然環境こそが未来の子孫へ残すべきものでしょうから。
-
関連銘柄:
野村上証50(1309) 日興パ中国A(1322) -
タグ:
今日は。。。
どうも、中国人の【動向】が異様ですね。。。
面白いというか、
馬鹿げているというか・・・?
↓のような話が。。。
極めつきは、お隣中国。ネットメディア『spn睿商在線』では、日本で起こった大震災が地下核実験によるものである可能性アリと報道。中国に対抗するために、と石原慎太郎都知事などの働きかけで密かに核開発がすすめられていたのだという。原発事故は、それを隠蔽する日本政府による自作自演だというのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20110329_15994.html
之が、中国人の大量帰国の原因なのか。。。???
それにしても、
四川省には、震源地100キロメートル以内のところに原子力関連施設があるようです。
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=851
あの四川省大地震の時は、原発や【核兵器】は、大事丈夫だったのか。。。?
(綿陽の北方の山岳地帯には、大規模のトンネルが多数あり、そこが、核兵器の貯蔵場所になっているとする説もあります。)
まあ、中国は、何かあっても
【情報は、出てこないでしょうが。。。】
>日本のためには結果、良かったのかもしれない。”
そう思います。
これ以上、中国人が日本に増えるのは嫌じゃ~!
これを機会に、定住韓国人や朝鮮人も出て行って欲しいのでしゅが・・・福島辺りには〇国人は、ほとんどいないのでしょうね。
排出権て他国の土地でも買えば自国換算できるんですか??
ま~、排出権自体がトレードの対象ですから、それもありなんでしょうね~。
しかしこの時期に売るってことは、多分損が出てるんでしょうね?
中国人、残念でした(-o-;)
こんばんは。コメントありがとうございます。
まぁ中国人の動向が分からない一番の原因は知識と情報の欠如でしょうね。
現場近くなら逃げ出すのは、まだ分からないでも無いですが…
後、日本は小さいってイメージもあるのかな…
それと…
四川省の件は、核の噂が色々と有りますね…
…まぁ本当に何か有っても情報は絶対出てこないでしょうが…
(共産党が滅べば兎も角)
では、失礼します。
こんばんは。コメントありがとうございます。
まぁ放射能騒動で各国の外国人が逃げ出しましたが…
…民主党は中国人留学生とか呼び戻そうと色々やっている様ですね。
それも確かチケット付きで。
…全く民主党には困った物で。
では、失礼します。
こんばんは。コメントありがとうございます。
>> しかしこの時期に売るってことは、多分損が出てるんでしょうね?
まぁ多分、叩き売り状態でしょうね。流石に。
でも、日本の土地が日本に戻って来て良かったかと。
ただ、法で規制しない限り、ほとぼりがさめた頃に、また買って行かれそうな気がしないでも無いのが問題ですが…。
では、失礼します。