炎上!東電社員ブログ・・・

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

tsuntsunさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ20件目 / 全102件次へ »
ブログ

炎上!東電社員ブログ・・・

東電社員、計画停電で『被害者だと考えるのやめて
  
原子力発電の必要性を説き、計画停電を実施している地域の利用者に向
けて「被災した人よりはるかに贅沢な生活を送れている」などと書いた。

 

今回の原発事故は「耐震強化を上回る大規模地震だった」ために起きた
もので「決して、甘く想定していたわけではありません」と説明した。

 

「不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください」と
東電社員が自分のブログで強調したのだった。

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

 

(▼Д▼#)ナニカ イッタカイ?

 

がんばってる東電社員を責めるつもりはないですが、東電という企業を
許すわけにはいきません! そもそも、東電は想定外という言葉を多用
してますが・・・何が想定外だったのか? 宮城県沖にはM7.5以上
の地震が起きる可能性は99%と、何年も前から言われてます。また、

津波についても、大津波に対する改正を求められていたにも関わらず、

それを無視して来たのです!

 

地震や津波による町の被害は天災ですが・・・

 

原発の事故は・・・東電という大企業がもたらした

人災なのです!


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

 

2005年8月16日に宮城県沖で地震が発生し、最大震度6弱を観測
しました。46名の負傷者が出ました。

 

この地震が想定宮城沖地震かとも思われましたが、地震の規模が小さい

(M7.2)ことから、地震調査委員会によって宮城沖地震ではないと

評価されました。 想定宮城沖地震のM7.5 前後であるとされ、日本

海溝寄りの海域の地震と連動して発生した場合にはM8.0 前後と考え

られています。
 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏【NET記事より】

 

宮城県沖の地震は確実に起きると東電も知っていたはず!
(▼ω▼)ジーー


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

 

06年改定の国の原発耐震指針は、極めてまれに起こる大津波に耐えら
れるよう求めるなど大幅に内容を改めた。

 

保安院は会合で研究者らに内容の検討を求めた。委員の岡村氏らは04
年ごろから、宮城県などで過去の津波が残した地中の土砂を調査。貞観
地震の津波が、少なくとも宮城県石巻市から福島第1原発近くの福島県
浪江町まで分布していることを確認した。海岸から土砂が最大で内陸3
~4キロまで入り込んでいた。

 

指摘に対し、東電側は「十分な情報がない」として地震想定の引き上げ
に難色を示し、設計上は耐震性に余裕があると主張。津波想定は先送り
され、地震想定も変更されなかった

 

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏【NET記事より】


 あきらかに今回の原発事故は・・・

東電による人災なのです!(▼ω▼)ジー

6件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2011/3/30 00:42
    ありゃ?

    tsuntsunさんの意外な部分を見て、nyajyara,今日眠れるかしらん?

    男気がありますにゃぁ。
  • イメージ
    tsuntsunさん
    2011/3/30 01:23
    (・-・)・・・ん?

    意外ですか・・・ありゃま?

    でも、自殺した方の事を考えると、ほんと切なくなります。 
  • イメージ
    原発事故
    東電の社員は最前線にいるのかな?私の知る限り
    最前線には
    【協力会社の社員】
    がいる事は知ってるが
    東電の社員がいる話は聞いた事がないのですが
  • イメージ
    tsuntsunさん
    2011/3/30 21:26
    Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!! 東電~~! 自分たちだけは 安全な場所にいるのか?

    ひどぉ~~~い!

    まぁ、少しは居るのかもしれないけど・・・・

    ほとんどが下請け業者さん?  ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・・
  • イメージ
    tsuntsunさん、こんばんは。

    >被災した人よりはるかに贅沢な生活を送れている

    確かに被災した方は寒さを耐え忍ぶ暮らしを強いられているので、
    私たちのほうが恵まれた環境ではありますが…
    『チョットでも力になりたいな』という気から、
    皆さんボランティアや募金などをしているわけですしね…。

    もしかしたら緊迫した状況ゆえ、
    あまり適切な言葉で書き込めなかったのかもしれませんが(涙)
    (ブログの全文コピペがあったので、それを読んだら複雑な気持ちになりました…)

    もちろん、ひたむきに頑張っている社員さんも大勢いるので、
    そういう方々は応援したいですね。
  • イメージ
    tsuntsunさん
    2011/3/30 22:04
    あさっての投資家さん こんばんは。^^

    まぁ、東電社員としては、言い訳をしたいのは当然でしょうし、頑張ってる
    部分は認めます!

    しかし、それは 立場上当然でしょうし、しなければならないものです。

    それよりも、防げたはずの災害を起こしてしまったという事実を無視するわけ
    には行きません!いまは事故の終息にむけて 頑張って欲しいですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ