おはようございます('-'*)
年末に瓜生社長がオフ会にきたんですが、
その後話は盛り上がっていまして(^^ゞ
----- 密書(というか公開しちゃってるじゃん) ------
1月後半に某名古屋商科大学のビジネススクールの公開講座で講義を行います。(注1)
【注1】http://www.nucba.ac.jp/graduates/business/list.html
それで個人投資家の実態について話をしなければいけないのですが、何を話そうか思案している最中です。
--------------------------------------------------
【要約】
①個人投資家はなぜ荒波に揉まれてしまうのか?
(機関投資家と個人投資家の投資スタイルの違い)
②乱立する金融商品や情報に接する上での理解に違いがあるのではないか?
--------------------------------------------------
このテーマについて、協力者として
さのさん、NGTNさん、瓜生社長、みやまなが
神楽坂ジョナサン集まったわけ。(^^ゞ
この4人の視点の集まっていたもの。
やはりここ数日の日経平均の下げで低下する投資マインドや
投資に入るときの姿勢などなど。
ロスカットやルールの徹底、金融商品に対しての勉強不足、リスク管理(ヘッジの考え方)など。
で、おそらくみんなの声聞きたいとおもうんだなぁー
(瓜生社長が!)
【要約】①と②についてみんなの思うところはいかがですか?
私の考えをコメントのほうに書きます。
(だって長いんだもん^_^;
何個も自分で日記出すのどうかなぁとおもったし)
一投資家としてね!
コメントに書くのもあり
(自分の日記に書いてトラバにするのもありで!)