住友金属工業は、鹿島製鉄所内にある火力発電所の稼働を再開し、発電した電力の全量(出力47万5000キロ・ワット)を東京電力に供給するそうです。
発電規模は茨城県内の家庭用電力需要をまかなえる規模に相当するそうです。
住金は11日の東日本巨大地震の発生後に設備の一部が損傷し、発電所の稼働を止めたそうですが、25日夕に発電を再開し、26日未明にフル稼働を回復したとのことです。
また、同製鉄所では、炉内への送風を止めて休止していた第1高炉も26日午前9時過ぎに送風を再開し、第3高炉とあわせて高炉2基ともに稼働を再開したそうです。
これだけの電力が供給されると助かりますね。