【引け後の材料と募金のお誘い】2011031701

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

NewsFlash 2CHさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ23件目 / 全278件次へ »
ブログ

【引け後の材料と募金のお誘い】2011031701

3a7489653  

今朝のニュースで「77」の数字が目に飛び込んできたときは、
しばらく、何の数字か理解できませんでした。
アナウンサーが、
 「円が買い進まれ、現在77円台・・・」
と言っている途中で数字が「76」に変わり、
 「あ、今、77円を割って、76円台になりました!」

寝巻きのまま棒立ちに。
指先から冷たくなり、血の気が引くのを感じました。

本格的な日本の国家危機。

気持ちが悪くなり、吐き気がしました。

避難所で亡くなる人。

決死の覚悟で原発と闘う人。

初動のうちに最大限の対策を一撃で叩きつけるべきだったのに。

いったいだれがこんな判断をしているのか。

殴りつけてやりたい気持ちです。


日経も一時、8700円を割り、引けに掛けて戻したものの、
8千円台で終わりました。

9501東電がついに寄りました。
始値741円、高値860円、安値715円、終値798円。
売買代金は1409億2826万円で東証1部のトップです。

3109.Tシキボウと3107.TダイワボHDが急騰しました。
震災の避難所でのマスク需要や、原発の放射性物質漏えいでの思惑買いのようです。
6955FDKの乾電池思惑買いと同じです。

テレビで見た自衛隊による命がけのヘリからの放水。
少しでも多くの水が冷却プールに入ったことを祈るばかりです。

機動隊と警察による放水車での放水を準備中とのこと。
作業にあたる人のご家族の心中をお察し申し上げます。

作業を進めている高圧電源の接続がうまく言ってくれれば、
切り札になるのですが。

23区も計画停電対象となり、
このオフィスもいつ電気が切れるともわからない状態です。

ついに首都も、被災地の仲間入りです。



5912.T 日本橋梁
 当期純利益:-2.7億⇒-6.5億 特損による下方修正

3641パピレス
 自社株買い:55,000 株(4.26%)1.5億円

6961.Tエンプラス
 自社株買い:50万株(3.26%)・5億円

8740フジトミ
 不動産賃貸業及び宅地建物取引業の開始

6418.OS 日本金銭機械
 営業利益:5億⇒5.8億 上方修正

8925.Tアルデプロ
 四半期純利益:2.34億 黒転

4577ダイト
 東証1部指定

6678.Tテクノメディカ
 期末配当:5100円⇒7600円 増配

6501.T日立
 期末配当:3円 期末配当復配(中間配当は5円で配当済み)



((ストップ高))
 6517 T1 デンヨー
 8910 T1 サンシティ
 8891 T2 エムジーホーム
 9764 T2 技研興
 1971 T2 ビルト工
 7228 JQ デイトナ
 3798 JQ ウルシステムズ
 3811 JQ ビットアイル
 9514  M ファーストエスコ
 4566  M LTTバイオ
    ・2日連続ストップ高:ビットアイル、LTTバイオ


((ストップ安))
 6264 M マルマエ(3日連続ストップ安)


((日経平均株価))
 8,962.67円(-131.04円)   



((為替))
 米ドル/円 79.14円
 ユーロ/円 110.47円



((3/18(金)の主な予定))
 ・国内
  日銀金融政策決定会合議事録公表(8:50)
  《新規上場》
  IRジャパン
  《株主総会》
   ルーデン、ワールドIT、妙徳、太洋工業、IFIS
  《決算発表》
   石井表記、クスリのアオキ、丹青社

 ・海外
  《決算発表》
    シンタス、ナイキ



Fujiko Hemming:Chopin Polonaise Op.53 "Heroique" 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 募金のお誘い ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

先日の日記にも書きましたが、
日本の復活のために、わたしにもできることとして募金をしています。

この未曾有の危機に日本が直面しているときに、
よく株なんかやってられるな、という見方もあるとは思います。

例えば、自分の家族がいる家が火事で燃えている最中に、
確かに相場なんかやらないでしょう。
火の中に飛び込んででも家族を救いに向かうはずです。

でも、今の日本が瀕している危機に対して、
募金をするとことは、確実に日本を救うことにつながります。
その資金を捻出する『手段』が相場であると、
わたしは考えて相場を続け、寄付を続けています。

今日もFDK(6955)で得た利益の半分を寄付しました。

もし、日本のために何かをしたいものの、できることが見つからないのであれば、
わたしと一緒に募金に参加しませんか?

ネットで簡単に振り込めます。

◆ゆうちょ銀行経由での募金
    中央共同募金会東北関東大震災義援金
    日本赤十字社東北関東大震災義援金
    宮城県災害対策本部
    岩手県災害義援金募集委員会
    福島県災害対策本部

◆ジャパン・プラットフォームでの募金
   銀行名:三菱東京UFJ銀行
   支店名:本店
   口座種類:普通
   口座番号:1354054
   口座名義:特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
   カナ:トクヒ)ジャパンプラットフォーム

  クレジットカードによる募金

((ご注意))
 あらぬ方向で揉め事を起こしかねないので、
 募金しても、みんかぶで金額は書かないようにしましょう。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


57件のコメントがあります(21〜40件)
« 1 2
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/17 22:43
    風車の弥吉さんへ

     >それに7,5トンずつ2機のヘリが4往復での作戦って、
     >危険度に比してどれだけの効果を期待していいのでしょうか。
     >山火事に小便(ごめん)みたいなものと、、。(>_<)

    直視したくない部分ですが、プールに入ってくれた量は多くは無いでしょうね。

    2回目のアタックでは、放すのが早過ぎて、
    3号機にはほとんどかからなかったように見えました。

    でも、1ミリでも1ミクロンでも、
    紙一重の水位差で危機を回避するのに役立ったと思いたいです。

    決死のアタックだったわけですから。
  • イメージ
    くうたんさん
    2011/3/17 22:46
    NewsFlash 2CHさん へ

    コメントありがとうです!

    今連休はTVつけっぱで・・・冗談抜いて 避難準備もするもんww
    12日から 小出しに情報出して 徐々に状況悪くなっていく原発・・・
    必死の攻防戦も徐々に押されギミ・・・
    頼りは電源復帰で原発冷却装置の復帰だけど・・・
    3とか4号機・・・火災や爆発後で正常に動くのか???(動いてもらわないと困るんですがね><)

    外にプールから直に水蒸気でてるってことはですよ・・・核融路の中で核分裂停止した燃料が外気に触れて熱発しているってことですよね???

    上記のコメントで違っているところあったら指摘お願いします><;

    無事 収まると良いんですが~;-;
  • イメージ
    tw-pppさん
    2011/3/17 22:47
    NewsFlash 2CHさん へ

    いえいえ、私は中東とヨーロッパのゾブリンとかなんとかいうやつと、アメリカが怖いのでともかくノーポジ目指して頑張ります、下手に売ると震災暴落の大リバウンドとかなったら水の泡ですから。
  • イメージ
    くうたんさん
    2011/3/17 22:53
    上記のコメントちょっとおかしいですね^^;(ごめんなさい)

    >外にプールから直に水蒸気でてるってことはですよ・・・核融路の中で核分裂停止した燃料が外気に触れて熱発しているってことですよね???

    訂正:
      外にプールから直に水蒸気でてるってことはですよ・・・核融路の中で核分裂停止した燃料が外気に触れて熱発している状態とほぼ同じってことですよね???

     でした。 失礼しました。
  • イメージ
    NewsFlash2CHさん

    こんばんは

    久しぶりですね。

    何だか疲れました。
    あとは天命を待つしかなさそうです。

    信じることが大切です。

    疲れました。
    休みますね。
  • イメージ
    kai2ateさん
    2011/3/17 23:02
    はじめまして。
    地震のときに確定申告をしていて、逃げ遅れた者です。おかげさまで、資産が半減しています…。
    それにしても、被災者の皆様のご労苦は、私の比ではありません。心からお見舞いを申し上げます。

    いろいろと考えることは多いのですが、一番直近の話題だと、原発に警察の放水車で水をかけるということが無理だということは、最初から想定できたことだと思います。

    警察の放水車は、本来暴動などの鎮圧のためのものです。高い圧力をかけると飛散してしまい、遠くに飛ばないことも予測できたのではないかと考えています。

    あとは、各都道府県には使い捨ての簡易な核防護服があると思うのですが、それらはどうなっているのでしょう…。倉庫で眠らせておくよりももっと効果的な使用の方法があるのではないでしょうかね。

    ニュースを見ていると、????だらけです。

    身動きの取れない塩漬け野郎でした。
  • イメージ
    風たるたるさん
    2011/3/17 23:18
    ありがとうございます。

    きんきんさていです。

    携帯からのコメントで家のパソコンは震災からまだ電気が通ってないので見れません。

    最初にグリーを売るタイミングを教えて頂き感謝しています。
  • イメージ
    SiGe夫さん
    2011/3/17 23:45
    いくらなんでも酷すぎですね。
    災害につけ込んで個人を狙い打つ、なんてやりかたは、人として許されるものではありません。

    オプション取引の提携に伴う、東証と大証の統合にはあまりいい感情を持っていませんでしたが、いい感情をもっていない、から、悪い感情、に大幅転換しました。
    実態を伴わないオプション取引によって、企業の株式が影響を受けてしまう、という現状は大いに問題があるのだと思います。

    このようなことが度々会っては市場が個人に見放され、株式という心臓を公開している企業も危険ばかり飛び交う市場からの撤退を、本気で考えるようになってしまいかねません。

    明日のG7では、株式や通貨を考えた対処を、国際問題として各国に厳しく対処してもらうべく話し合いをしていただきたい、と切に願っています。

    マスコミには、ギャンブル性の高いデイトレばかりを面白おかしくクローズアップして、国民の足を遠のけるのではなく、健全な投資活動として、企業や株式の有るべき正しい姿を教えてもらいたいですね。

    極めて高確率で3000円が300円に化ける宝くじなんかよりも、株式のほうが遥かに健全だと思っています!
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/17 23:45
    くうたんさんへ

    わたしの認識も同じようなものです。

    ただ
     >小出しに情報出して 
    と言うより、「小出しに対策を打って」が実態だと思います。

    最初から、あの原発は廃品にするつもりで、
    外壁を叩き破って、まだ水があるうちにプールと水源を直結すればよかったものを、
    どう見ても、設備の再開を優先して、小出しに対策を打ったとしか思えません。

     >頼りは電源復帰で原発冷却装置の復帰だけど・・・

    わたしも、これが肝だと思っています。

    逐次的な給水では蒸発による減少を避けられません。

    問題がなくなるレベルに冷却するには、
    結局、循環させるしか無いはずです。

    いくら水を入れたところで、湯沸かし器に火がついてたのでは、
    沸騰しちゃいますからね。

     >外にプールから直に水蒸気でてるってことはですよ・・・核融路の中で
     >核分裂停止した燃料が外気に触れて熱発しているってことですよね???

    今、直面しているのは融合路の方ではなくて、
    使用済み燃料の貯蔵プールのようです。

    いずれにしても、
    その蒸気に放射性物質が含まれていることに変わりはありませんが。

    初動段階なら、ガス屋さんが大量に持っている液体窒素や液体二酸化炭素で、
    プールの水ごと一気に凍らせてしまうという荒業だって使えたはずなのに。

    設備の再開というリターンと、メルトダウンというリスクの考え方を、
    根本的に間違えた結果だと思っています。
  • イメージ
    Xiёnceさん
    2011/3/18 00:03
    こんばんは
    日本はいったいどうなってしまうんでしょうか
    未来の子供達が安全に安心して過ごせる国に与野党と国民が力を合わせるべきだと思いました。

    私は遠くから祈ることしか出来ませんが、一日も早い解決を願ってます…。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 00:03
    tw-ppppppさんへ

    あ、そうでした、tw-ppppppさんは基本、売り屋さんでしたよね。

    でも、今、個人は空売りできなくなってるんじゃなかったでしたっけ?

    機関投資家は調子に乗って空売りしているようですが。

    Asukalさんの今日の日記に、阪神淡路大震災のときのことが書いてありますが、
     >震災暴落の大リバウンド
    と言うのはありそうですねー。

    残念ながら、わたしはこの頃、まだ株とは縁がなかったので、わからないのですが。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 00:20
    くうたんさんへ

    わたしの解釈が間違えているのかもしれませんが、
    使用済み燃料はある半減期を持って、小さな原子へと分裂をまだ続けていて、
    その際、中性子線などの放射能や熱を発生します。

    つまり、裸のままほったらかしておくと、
    どんどん熱くなっていって、放射能もバンバン出すようになる。

    これを防ぐために、循環冷却水で常に冷却して、貯蔵しておく必要があり、
    水の循環が止まれば、使用済み燃料の出す熱で、プールの水が温められ、
    やがてはお湯になり、水蒸気となって、
    使用済み燃料の微粒子を取り込んだ水蒸気が外に出て、
    放射能を撒き散らす。

    ・・・という状況かなー、と思っているのですが。

    炉心の方は、水蒸気どころの話ではなくて、
    映画の『チャイナ・シンドローム』で、
    地球の裏側にまで穴が開くなんて表現が使われる『メルトダウン』という現象で、
    これが起こったら、半径100kmはアウトととなり、
    50年くらいは立ち入ることもできなくなると思っているのですが。

    んー、どっか違うかもです(汗。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 00:24
    シンクロニシティさんへ

    たしかに6日目となって、疲れてきました。

    地震が発生した金曜日は、週末のうちに回復の目処がつくだろう、だなんて
    鷹を括っていたのですが、
    現実は、まだ全く出口の光が見えてきていません。

    元は大地震という天災でしたが、
    ここまで事態を悪化させたのは人災のように思えてなりません。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 00:31
    kai2ateさんへ

    わたしも逃げ遅れをやって、ポジっていたものは価値半減してしまいました。

    でも、『お金で済むこと』で、まだ良かったと思っています。

     >ニュースを見ていると、????だらけです。

    まったくですね。

    中の様子くらい、模型サイズのヘリコプターにカメラを搭載して、
    リモコンで見るくらいできると思うのですが。

    今朝のヘリコプターでの放水にしても、
    放水よりも、長いホースの先をプールに落としこんで、
    遠距離から水を送った方が良かったように思えます。

    対応を見てると、まさに???だらけですよね。

    ただ、実際に作業している人たちのことを思うと、
    成功して欲しいと願うしかないのですが。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 00:42
    きんきんさていモバイルさんへ

    被災地にお住まいですか。

    この寒い夜に電気が無いというのは、つらいでしょうね。

    携帯の充電にも事欠くのではないでしょうか。

    携帯で見れるニュースで、ご存知かと思いますが、
    今、日本全国からだけでなく、海外からも多くの義援金が集まっています。

    必ず、復興しますから、頑張ってください!

    わたしは、たまたま新しくできた富士通さんのコールセンターを見学に行った際、
    手動のケータイ充電器をもらったので、
    いざとなれば、これで何とかなると、ここ数日持ち歩いています。

    10分の手回し充電で、10分の通話。

    自分の所在地を家族に告げるだけなら、十分かなと思っています。

    今日は実施されませんでしたが、東京23区も計画停電地域となりました。

    こうなる前に、地震の可能性が低いところに遷都しておくべきだったのに。

    東京のプライドが許さなかったみたいですね。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 00:55
    SiGe夫さんへ

     >株式という心臓を公開している企業も危険ばかり飛び交う市場からの撤退を、
     >本気で考えるようになってしまいかねません。

    こうなったら、もう日本経済はおしまいですね。

    資本が市場から調達できなくなったら、
    経済成長はありえないでしょう。

    一気に取り残されて、日本は先進国から離脱することになってしまいます。

     >明日のG7では、株式や通貨を考えた対処を、
     >国際問題として各国に厳しく対処してもらうべく話し合いをしていただきたい

    本当ですねー。

    日本企業が、
    国内で使うために、外貨を円に換金することを狙っての機関投資家の円買い。

    実際に起こって、初めてその恐ろしさがわかりました。

    まだまだ、この先、円に換金する日本企業がたくさん出るというのに、
    このままでは、70円割れも絵空事ではありません。

    このとんでもない円高は、自動車や半導体を始めとして、
    日本の製造業に壊滅的打撃を与える可能性すらあります。

    頼みの綱は日銀の介入でしょうが、
    いつも日銀って、へたっぴーですからねー。

     >極めて高確率で3000円が300円に化ける宝くじなんかよりも、
     >株式のほうが遥かに健全だと思っています!

    株はギャンブルではありませんからね。

    マスコミも国益を考えて、不安を煽るような報道は避けるべきなのに、
    なんか、もうバカばっかり、って感じです。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 01:03
    Xiёnceさんへ

     >日本はいったいどうなってしまうんでしょうか

    今日の状況を見て、わたしも聞きたい気分です。

    原発を丸ごと冷凍パックにして、
    施設ごと海底に沈めてしまうというような大技みたいなの無いのかなー。

    なんか、もう、いたずらに人命を危険にさらすだけで、
    ちびちびとした効果のわからない対策ばかり。

    ウルトラマンがいたら、原発なんか、ひょいと引っこ抜いて、
    宇宙に捨ててきてくれると思うんですけど。

    災害対策ロボットとか、なんかいろいろ研究されていたものは、
    いったいどうなってるんでしょうねー?

    肝心なときになんの役にも立ってないって、どういうことなんでしょう。
  • みんかぶ運営事務局によって削除されました。

  • イメージ
    こんばんは

    テレビの暗い話題ばかり見過ぎて、PTSDになりそうな勢いですorz

    政府も、ようやく単発対策ではなく、複数のアプローチをするようになってきましたね。

    何もできない自分がもどかしいです。
    でも、できる事からやっていくしかないですね。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/18 01:55
    EXILE NAOTOさんへ

    すばらしいですね!

    これを見た被災地の会員の方々が喜んでいると思います。

    わたしたち東京都民も不自由な生活を強いられていますが、
    被災地は桁違い。

    わたしも、EXILE NAOTOさんを見習って、
    くじけることなく、募金を続けていこうと思います。

    わたしの募金も今日でようやく3日目。

    復興の光が見えるまで、わたしも頑張って、
    少しでも被災地の復興が早まることをお祈りいたします。
« 1 2
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ