【今日の引け後に出た気になる材料】2011031101

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

NewsFlash 2CHさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ27件目 / 全278件次へ »
ブログ

【今日の引け後に出た気になる材料】2011031101

2f370a7d7  

引け後に出た材料で気になったものを列挙します。

すごい地震でしたねー。

わたしは3時から他社さんが来ての会議だったので、
書架が行ったり来たりしている中、
会談で会議室のあるフロアへ。
当然、エレベーター止まってましたから。

しばらくして、避難指示の館内放送があったものの、
時間が取れない者ばかりでの会議だったので、
リスケが利く見込みも無いので、
無視して会議続行。

余震のせいで、ひとり、ふたり、と船酔い被害者が。

窓の外に見える高速道路の上では、
大きなコンテナトラックが、高速からこぼれ落ちてきそうな勢いで揺れてました。

意外だったのは、スカイツリーはびくともしないで、つったったまま。

東京タワーは先っぽが曲がっちゃったというのに。

私鉄もJRも全線止まってるらしいので、どーやって帰ればいいだろー?

今も断続的に余震があって、船酔いで気持ち悪いです。

でも、フジテレビ裏のビルが炎上って・・・。

5007コスモ石は、地震により千葉製油所で火災が発生した模様です。

2437シンワアートは一時ストップ安。

地震のせいか、悪いIRがやたら多い・・・。


それは、そうとして。

わたしは、これからどうすればいいんだろー?


8789.T フィンテック グローバル
 営業利益:1.5億⇒14.20億 上方修正

4552日ケミカル
 東証2部上場承認

9644.OSタナベ経営
 期末配当:20円⇒22円 増配

2342トランスG、4570免疫生物学
 包括的業務提携
 GANPマウス技術ライセンス契約締結

7708ゲートウェイ
 四半期報告書の提出と監理銘柄(確認中)解除の見込み

3823アクロディア
 東証への改善報告書提出

5971.OS共和工業所
 営業利益:11.9億⇒18億 上方修正

8574プロミス
 本社ビル売却、売却益301億円を今期に特別利益として計上

6964.Tサンコー
 期末配当:10円⇒5円 減配

4298.OSプロトコーポレーション
 営業利益:69.57億⇒64億 下方修正

2409.Tネクストジャパンホールディングス
 営業利益:1億⇒0.83億 下方修正

6634.OSネットインデックス
 営業利益:0.3億⇒-0.36億 下方修正

2159.Tフルスピード
 営業利益:5.82億⇒-0.74億 下方修正

5476.T 日本高周波
 営業利益:11.7億⇒8億 下方修正

1816.T 安藤建設
 営業利益:21億⇒11億 下方修正

9709.OS 日本コンピューター・システム
 営業利益:3億⇒-0.2億 下方修正

2750.OS石光商事
 営業利益:5.5億⇒2.18億 下方修正

6656インスペック
 営業利益:0.1億⇒0億 下方修正

3159.T CHI
 営業利益:-8.3億⇒-12.4億 赤字拡大の下方修正

7831.T ウイルコ
 当期純利益:0.7億⇒-5.29億 特損での赤転

2929.Tファーマフーズ
 営業利益:-0.25億⇒-0.83億 下方修正

1805.T 飛島建設
 営業利益:-19億⇒-28億 下方修正

3799.T キーウェアソリューションズ
 営業利益:5億⇒1.22億 下方修正
 期末配当:10円⇒0円 減配

8013.T ナイガイ
 営業利益:0億⇒-0.98億 下方修正

2301学情
 自己株取得の中止:25万株(1.9%)


あーあ、タクシーも無いし、もう飲みに行くしかないのかなー。


相場は、日経もカルビーも地震とともに急落。

為替は地震とともに円安。

総理大臣の言葉より、地震の方がはるかに威力があるようです。



((ストップ高))
 9382 T1 バンテック
 3248  M アールエイジ
  ・3日連続ストップ高:バンテック


((ストップ安))
 6669 JQ シーシーエス

  

((日経平均株価))
 10,254.43円(-179.9円)   



((為替))
 米ドル/円 82.77円
 ユーロ/円 114.45円



((3/14(月)の主な予定))
 ・国内
  2月消費動向調査(14:00)
  日銀金融政策決定会合(~15日)
  《株主総会》
  小野測
  《決算発表》
  ファーマフーズ、トーホー、ウイルコ

 ・海外
  第3回日本ウクライナ経済合同会議(キエフ)
  G8外相会合(パリ~15日)



((小耳に挟んだちょっと気になる噂))
  6791日本コロムビア。
  ある投資家軍団が、今回の東北大地震の義援金のために短期的に57円超えの大花火を上げるとか。

----新たな噂が入ってきたので、追記します。-------
4712アドアーズ 
香港マカオカジノ展開に追い風。 
カジノを後押ししていた石原慎太郎氏再出馬。 
目標95円との噂 
石原慎太郎氏であらば今回の震災にも的確なアドバイスがあるはずだ。 
3328セントラル総合開発 
下げているが宮城県名取市の同社耐震マンションは倒壊せず、強さを見せた。 
後々耐震マンション銘柄として需要が深まりそう。 
再来月目標700円との噂 



古めのレディース・ハードロック。
 FEMME FATALE - Waiting For The Big One

こっちはギターヒーロー。
 George Lynch - Mr. Scary

そして歌姫。
 Stevie Nicks - Stand Back 

ニヒルなおじちゃん。
 Roxy Music - Avalon

わけのわからない世界。
 Frankie Goes To Hollywood - Relax

〆は、やっぱり。
 Sade - Paradise

110件のコメントがあります(81〜100件)
1 5
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/13 01:26
    くうたんさんへ

    ついに被爆者が出てしまいました。

    おそらく政府は被爆した可能性をつかんで、
    とにかく早く打てる手を優先したように思えます。

    モーターや輸送手段も手配がつけられたものを優先して実行したのでは。

    世界で唯一の原爆被爆国である日本。
    もっとも核に対してナーバスであるはずの日本で、
    被爆者を出してしまった東電と国の管理体制に対する責任は、
    筆舌に尽くしがたいほど重いものだと思います。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/13 01:47
    monarouさんへ

    monarouさんもご無事で良かったです。

    一時、地震などのことを考え、遷都するという話があったと思うのですが、
    あの検討はどうなったんでしょうね。

    今日も余震が続いているのが不気味です。

    JRの罪も重いでしょう。
    わたしは、最初
     「JRが終日運休を発表した」
    と聞いたときは、
    駅に人が殺到して、電車が動かない状態でのパニックを防ぐためであり、
    夜には動かすつもりで点検作業を急いでいるものだと考えていました。

    しかし結果は、駅にいた人を寒空の中に追い出して、
    シャッターを閉めてしまうという対応。

    まさか、本当に終日運休するとは思いませんでした。

    私鉄や地下鉄、バスが、次々に復旧し、
    終了時間にとらわれず、
    夜通し人を運び続けたことと対照的です。

    政府も、JRに終日運休を取り下げさせるべきだったのではないでしょうか。

    今は被災地の人命救助と原発の対応が喫緊の課題であり、
    全力を注ぐべきでしょうが、
    全てが収まった後で、JRの行為はきっと問題視されると思います。
  • イメージ
    minnsann123さん
    2011/3/13 02:43
    こんばんは。

    沢山のコメントと、多様な情報提供。見させていただき、ありがとうございます。
    テレビだけではわからない情報が満載です。
    私見をコメントしても、役に立たないのかと思いますが、感想を。

    地震発生情報と、津波被害の第1報。マグニチュードが報道中に変更され、8.2とか8.6とか。阪神淡路の初期と同じだと思った。死者の数は1000人を超えると直感。福島の原発は震度の報道で、安全を確認。交通分断、運転中止・点検、などは、マニュアル通り進行している、首都機能は維持されていると感じた。JRの一日運行中止は、?と思ったが、運行して、余震で二次災害があると、鉄道会社は再起不能となるので、安全第一と、運行再開時に各列車がすぐ動かせる状態に置くことは、最良の方法だと思った。(その後、地下鉄(都営が絡む)が再開した時、国鉄時代なら、国が保障してくれるので運行しただろうと、納得した。)同時に、地震による建物の損害は限定的との確認で、関心は、津波での東北地方の被害状況に移った。
    テレビのチャンネルを変えている内に、キャスターの力量の差が気になりだした。言い間違えたりするのは仕方ないが、自分の解釈を出し過ぎるキャスターには、がっかり。もう、そのチャンネルは期待せず、とりあえずのNHK。

    数時間後に次々明らかになる被害の映像は、想像を超えていた。プロパンガスのタンクが初期に1,2基だったのが全体に広がる、青森だかの石油タンクが流出、この映像を見て、これは、石油類の値上がりが進むと思って、すぐに、空のポリタンクを持って購入に走った。以下省略。
    この時点で、初めて株価が気になった。下げていると思ったとおり。建設機械株が上がったらしいが、生産能力の回復は遅いので、期待ほど上げないのでは。それより、保険会社、銀行株は、下げ続けるしかないのでは。電力株は、下げるだろうが、需要があるので下げ続けるとは思えない。情報関連は、必要性が再認識され、上げることが予想される。

    きりがなくなりそうなので、ここまでにして、現在の原発関係のニュースでの感想。
    想定外となったのは、地震と津波で、停電が広範囲になったことのよう。緊急停止、炉心冷却というプロセスは、停電が長期化することや、冷却水の注入用のポンプが故障することまでは、計算されていない。最悪の事態に陥らないように、4段階のセーフプルーフが構築されているらしいが、その2段階が機能しなければ、残るは少ない対策しかない。
    今回は、それが起きて、もしかすると、炉心格納塔に亀裂が入っている可能性が出てきているのでは。水位がどれだけ下がったかによるが、その情報は出されていない。だから、ますますその疑惑が出てくる。ともかく、水蒸気の想定以上の発生と燃料棒の空中露出は、水素発生と爆発という結果になっているわけで、今行っている海水注入が、想定外の措置なのは、それだけ、危険な状態と言うことになる。
    で、たぶん、この注入は成功すると思うが、福島第一原発は、復旧がほとんど絶望的で、電力需給は、混乱が続くことになる。ますます、クリーンエネルギーや水力発電の必要性や、エコ活動の推進、物価高騰などが想定される。

    大変な時代になりそうです。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/13 03:36
    minnsann123さんへ

    わたしは、会議中だったので、
    わたしを含めた出席者全員が、固定電話で家族の安否が確認できたこともあり、
    そのまま会議を続行。

    5時ごろ会議が終わった後、
    テレビでフジテレビ裏のビル屋上で火災が発生していることが大きく報道されていたので、その時点では、その程度の被害だと認識していました。

    まだその後も、仕事をしていたので、
    誰かがオフィスの真ん中に持ってきたテレビニュースで、
    JRが終日運休と言う報道くらいが気になっただけで、
    1時間ほど、そのまま仕事。

    家族が安全であることが確認できたこともあって、
    帰れなければ、オフィスで1泊することぐらい、
    徹夜することもあるので、大して気にはしていませんでした。

    しかし、外から戻ってきた人たちから、
    表通りが人であふれ、車が渋滞しているという話や、
    コンビニに人が押し寄せているという話が入ってきて、
    急遽、買出し部隊が編成され、
    宴会で夜を明かすことを前提で家族に連絡。

    そのころだったと思うのですが、
    いっせいにみんなの携帯が聞いたことも無い音で鳴り出したので、
    何が起こったのかと思ってみたら、
    緊急地震速報のエリアメール。

    買出し部隊からは、コンビニには、お弁当はおろか、
    パンもスナック菓子もなくなっているから、
    少し先のイトーヨーカドーにまで行くとの連絡。

    しかし、帰ってきた買出し部隊が手にしていたのは、
    冷凍のチャーハンでした。
    イトーヨーカドーでさえも、お弁当、惣菜類、パン類、カップ麺類などはすべて無く、
    食事になりそうなのは冷凍のチャーハンだけだったそうです。

    みんな仕事が一段落し、
    食事やつまみでお酒を飲み始めた頃に、
    200人以上の水死者の報道が入って、
    職場でどよめきがあがりました。

    宮城はこれまでも地震による被害があったため、
    万全の対策が採られているとばかり思い込んでいたためです。

    ここでようやく、事態の甚大さを認識しました。

    その後は、上にも書いたとおりです。

    なぜあれほど、
    度重なる地震の被害を受けていた宮城の地震対策が
    補強されていなかったのかが不思議でなりません。

    首都機能のマヒを含めて、
    地震大国としてのリスク管理が甘すぎるとしか、
    わたしには思えないのが、率直な今の感想です。
  • イメージ
    こんにちは。
    本物の国の重鎮は非常時に現われます。
    私が頑張っていた時期に貴方にバトンを渡した意味の深さの重さを理解されましたか。
  • イメージ
    リッキー8さん
    2011/3/13 15:17

    ど素人の私が口出しするのはおかしいと思いますが、I SAY企画プロダクションさんのコメントは気に掛かりました。

    こんな事態に、その事を持ち出すのはおかしい‥

    NewsFlash2CHさんはましてや仕事を持っていながら、たぶんハマってしまった以上、一生懸命やるしかないと、我が身を捨ててみん株を守ってくれています。


    スミマセン、生意気言いました‥
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/13 21:44
    I SAY企画プロダクションさんへ

    日が経つに従い明らかとなる被害の大きさに、
    身が縮む思いです。

    まだ犠牲者もはっきりとつかめず、
    行方不明者も明らかとならない状況。

    再会に涙を流す人々。

    刻々と変わる原発の状況。

    しかし、日本は強い国です。
    必ずや、この悲劇から立ち直ることを、わたしは信じています。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/13 21:56
    リッキー8さんへ

    わたしがお伝えできたのは、
    交通機関の復旧状況くらいしかありませんでしたが、
    だれかのお役に立ったら良かったと思っています。

    まだ、この3日間の間にM7以上の余震が発生する確率は70%だそうです。

    また、都区内は予定されていないようですが、
    首都圏でも輪番制で3時間の計画停電を行うようです。

    明日から、また勤務が始まりますが、
    明日を前にして、
     ・万一のとき、どこで再会することにするか
    を家族で決めておくのが、一番重要かと思います。

    住所が被災地になっているフレンズの方々で、
    日記や予想の登録が途絶えている方々の安否が心配です。
  • イメージ
    NF2さん、こんばんは。
    私は根底を抉る様なことは好みませんが。
    現在は非常時です、私は不死鳥の様に蘇ってみせます。
    今は結束して協力体制が欠かせません。
  • イメージ
    minnsann123さん
    2011/3/13 22:50
    こんばんは。

    >今は結束して協力体制が欠かせません。
    そうですね。「小異を捨て、大同につく」「人は石垣」「天が与えたもう試練」名言がいっぱいあります。
    リビアでは、私財で抵抗する無頼漢のせいで混乱が続いていますが、情報こそライフラインの時代です。アクシデントにもめげずに、がんばりましょう。(いや、失礼しました。がんばってください、私にはできないことばかりでした。)

     追加 なんと言っても、結局「何とかなるさ、明日がある」ですっ。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/14 00:12
    I SAY企画プロダクションさんへ

    大したことができるわけではないのですが、
    できる限りの情報をUpしていきたいと思います。

    要望等あれば、遠慮なくおっしゃってください。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/14 00:16
    minnsann123さんへ

     >結局「何とかなるさ、明日がある」

    失望よりも、希望。

    落胆よりも、楽観。

    ここは、日本であり、わたしたちは日本人です。

    耐えるべきところは、折れることなく耐え、
    自分のなすべきことを、着実に実行し、
    この難局を乗り切りましょう!
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/14 00:27
    日記に追加しましたが、
    6791日本コロムビアの『噂』は気になるところです。
    これは、どうやら本当に義援金に回す気だとの『噂』です。

    どういうスキームで義援金に回すのかまではつかめていませんが、
    復興につながるのであれば、わたしたちにできることのひとつなのかも知れません。

    あくまで『噂』であり、買い煽るつもりはありません。

    ひとつの情報をして解釈していただければ、幸いです。
  • イメージ
    雨による疫病が心配です。
    私の日記に挙げましたから考慮して下さい。
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/14 00:54
    この記事では、どこが何グループであり、
    どの時間帯に停電するのか明確でないのですが、
    東京電力のHPがパンクしてしまっているので、
    詳細は別途UPする予定です。


    ------------------------------------------------------------------------------------------

    輪番停電、14日早朝から=5グループで3時間ずつ-東電


     東京電力は13日、東日本大震災による福島第1・第2原発の運転停止など電力需給の逼迫(ひっぱく)を受け、14日午前6時20分からグループ分けした地域ごとに順次、電力供給を約3時間停止する輪番停電(計画停電)を開始すると発表した。東電発足以来初の措置で、市民生活や経済活動に大きな影響が及ぶことになる。
     東電が輪番停電を実施するのは、供給地域の9都県(静岡県は富士川以東)全域で、不測の大規模停電発生を防ぐのが目的。150万世帯程度(電気使用量500万キロワット程度)ごとに各市町村を5グループに分け、午後10時まで順番に電力供給を止める。午前中に停電する第1グループと第2グループは炊事や暖房などの需要が高まる夕方から夜間にかけて2回目の停電も予定している。
     政府機関や企業の本社機能が集中する東京の都心部(千代田、中央、港)は、停電対象から外れる。また、医療機関や病人のいる世帯には、電源車や自家発電機を提供して極力対応するとしている。
     東電の輪番停電を了承した菅直人首相は13日夜の記者会見で、「国民の皆さんに大変な不便を掛ける苦渋の決断だ。政府として、しっかりした対応を講じるので理解してほしい」と呼び掛けた。
     東電によると、14日の電力供給量は3100万キロワットにとどまる見通し。これに対し、電力需要は災害時に操業の一部を停止する契約を結んでいる大口顧客700社に電力使用の抑制を要請しても、4100万キロワットと1000万キロワットが不足すると予測している。
     輪番停電は4月いっぱいまで続く見通し。15日以降の各グループの停電時間は前日夕までに公表する。また、冷房などの需要が増加する夏場の実施も検討する。
     一方、女川原発(宮城県)などが停止した東北電力も15日以降に輪番停電を行うか検討をしている。(2011/03/14-00:14)
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/14 00:56
    I SAY企画プロダクションさんへ

    これですね。
    リンクさせていただきます。
    http://minkabu.jp/blog/show/322897
  • イメージ
    NewsFlash 2CHさん
    2011/3/14 01:09
    ◆◆◆ 東電が発表した停電輪番制のグループ分けと停電時間

    グループ分けはこのPDFをご参照ください。
     http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

    停電予定は、下記の通りです。

    第1グループは、6:20-10:00 と 16:50-20:30
    第2グループは、9:20-13:00 と 18:20-22:00
    第3グループは、12:20-16:00
    第4グループは、13:50-17:30
    第5グループは、15:20-19:00
  • イメージ
    7本目のバナナさん
    2011/3/14 02:54
    こんばんわ^^

    こういう非常時にこそ人の性根が現れると思います

    本当に行動する人は大口叩かずやるでしょう
    少なくとも私の周りではそうです

    コロンビアの話が本当だといいですね

    今必要な水、食料、燃料
    私に今出来る事をしたいと思っています
  • イメージ
    minnsann123さん
    2011/3/14 06:07
    おはようございます。

    また徹夜になった。テレビで原発の情報を見ている内に、計画停電による影響を報道し始めた。菅首相からの節電などの協力メッセージも。
    大変なことだ。暗くなった町並みに、電光掲示板だけがニュースを流し続ける、そんな光景を想像した。
    が、どうだ。ニュースを流すべきディスプレイが消され、看板の電気は自己主張を続けている。トンネルは、停電になるかも知れないのでライトをつけなさいと、アナウンサー。そうだ、首都高のランプは消すつもりはないのだ、ばかげている。渋滞や、エコ運転で、もとから道路証明なんかいらないはずだ。・・・・。JRの運転制限、遠方まで運転しないそうだ。自動車で高いガソリン代を使えというのだ。そうやって、地下鉄で電気をたっぷり使えるようにしようというわけだ。(ま、この点は、地震に強い地下鉄建設を推進した、当時の政治家の決断が正しかったことになるが。)
    駅の電気を消す。ビルの非常看板だけ残して、ライトの8割削減、店の看板のライトもいらない。食料、公共施設、連絡関係の施設の24時間対応。物資、医療、復興資材輸送、などの優先。地方の節電から見れば、当たり前のことができない。
    (どなたかが、関東地震のシミュレーションと言ったが、もしかすると、30年以内に起きる地震の練習のつもりかも知れない。そうだとすると、すばらしい謀略だが。)

    誰かが、非常事態宣言を出せばよいと言っていた。株式市場も閉鎖する方が良いという人もいる。
    単純にいえば、そうなる。しかし、日本は大統領制ではない。そんなことはできないのだ。

    と、怒りがこみ上げていた。
    私にも、知人や親戚が関東に何人もいる。何とか助けてあげたいが、電力は、東西で分断されている。危機意識だけは、常に持ち続け、警鐘は出しているが、経済活動は東京が一番なので、しかたない。東京のエネルギーを東北の僻地に依存して建設するしかないのも、しかたない。地震・津波の影響が比較的小さく、送電コストの低いところに、世界一安全な原発を作るのも、しかたない。コストパフォーマンスを考えて、被害の確立が少しでも小さくなるように、環境アセスメント、災害想定基準を作るのも、日本の成長のためにはしかたない。
    しかし、想定以上の災害が発生したのだ。ありえない高さまで水が流れ、金属疲労の限界を超えていたかも知れない鉄骨にのせられた発電機やエンジンの電気系統に塩害がとどめを刺す、故障を誘発する、そこに、メインのモーターへの電気が遮断される、システムが根底から崩れたのも、しかたない。日本の危機なのだ。

    みんなで、できることをしっかりすることで、この前代未聞の事態に対処するしかないのだ。(私は、以前から、地方の優位性を生かした、自家発電と自給自足できるシステム・環境にしている)

    がんばれ、JR。がんばれ、東京電力。がんばれ、被災者の方々。
    株安で貧乏になる私も、直接行動で何ができるか、検討・準備します。

    で、本筋の株価。今回の地震災害に絡んで、簡易トイレの提供申し出た企業、なんと言うんでしたっけ。簡易住宅を扱っている会社もありましたね。電気を使わないヒーターのメーカー、トヨトミ?、コロナ?もいいのでは。ホッカイロとか、簡易ガスコンロも需要が高いと思いますが。乾電池などのバッテリー、発電機も・・・。
    災害に関係のない私の地方でも、非常時の準備意識が高まっているのか、保存食、水が売れています。(私は、今は被災者のために、物が不足しないよう、購入しません。)
  • イメージ
    おはようございます。

    土日仕事でした。
    体が続く限り、微力ながら頑張ります。

    国の一大事に、売りだ買いだと考えている
    なんて。

    これが現実なんですね。
    日本は本当に大丈夫なんでしょうか?
    少し不安になります。
1 5
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ