なばなの里 ライトアップ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ3574件目 / 全4048件次へ »
ブログ

なばなの里 ライトアップ

804112621   E7742fdc8  

今週、三重県 長島町の「なばなの里」に出かけて、イルミネーションを観て来ました。
これは、富士山をテーマにした作品です。
時々刻々と変化するイルミネーションは圧巻でした。

平日にも関わらず、ずいぶんな人出。
これなら、充分に採算が合いそうです。 (^_-)-☆
12件のコメントがあります
  • イメージ
    かにたまさん
    2011/2/26 22:58
    こんばんは

    なばなの里のライトアップはクリスマスだけかと思っていたら今もやってるんですね!!

    一度行きたいです

    …一緒に行く人が…(;ω;)笑
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/2/26 23:14
    かにたまさん 今晩は。

    初めまして。

    > なばなの里のライトアップはクリスマスだけかと思っていたら今もやってるんですね!!

    このライトアップは、来月までやっているそうです。
    かなり大掛かりな仕掛けで、見ごたえがありました。

    > 一度行きたいです
    > …一緒に行く人が…(;ω;)笑

    私は、写真クラブの仲間と出かけました。
    午前中に京都を出て、昼食は関が原で、飛騨牛と近江牛を使ったすき焼きとお寿司の食べ放題。
    その後、姉川古戦場近くの浅井町で「浅井歴史民俗資料館」 
    ここは、小谷城の近くで、江のふるさとです。
    岐阜県の百梅園で梅花を見てからなばなの里。
    帰宅したのは、夜中の10時過ぎでした。
  • イメージ
    rikakusenninさん
    2011/2/26 23:16
    こんばんは

    うちのヤツも先日行きまして写真をいっぱい撮ってきました
    暗くなってから、其処に着いたそうで、イルミネーションはすごかったけど景色はわからなかったそうです
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/2/26 23:29
    rikakusenninさん 今晩は。

    我々は、午後4時頃に着きました。
    イルミネーションの点灯は、午後6時。

    私は、今回が始めてだったんで、大きな温室でベゴニアの展示を見ました。
    なかなか見事な施設でした。

    富士山の会場は、午後6時になるまで通行止めをしていたようで、長い長い人の列。
    我々は、時間をずらせて 池の近くのイルミネーションを見てから 富士山会場へ。

    あの辺りは、木曾三川の三角州なので、もともとは何も無いところです。
    東海道の、七里の渡しの近くです。

    我々は、午後7時半頃、帰途についたんですが、その頃に会場に向かう観光バスと何度もすれ違いました。
  • イメージ
    kfjさん
    2011/2/27 08:57
    ☆呑気呆亭さん

    > かなり大掛かりな仕掛けで、見ごたえがありました。

    写真で拝見しても,実物の見応えのすごさが容易に了解されます。
    いやはや,すごい。
  • イメージ
    daikonさん
    2011/2/27 09:57
    おはようございます。

    >木曾三川の三角州なので、もともとは何も無いところです。

    「なばなの里」は知りませんでした。
    何も無かった場所なのですね。

    昔、地理で「輪中」について習った記憶があります。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/2/27 10:27
    kfjさん こんにちは。

    この富士山 展示会場入り口と出口には、光のトンネルがあって、ライトアップまで締め切っているようでした。 ここは、完全に一方通行で、昼間の景色を見せてくれません。 
    つまり、印象的な夜景だけを見せるようになっています。
    3月頃からは、自然の植物が見られるようになるので、それまでの冬場だけのつなぎイベントです。 今や、イルミネーションの方が有名かも知れません。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/2/27 10:38
    daikonさん こんにちは。

    > 何も無かった場所なのですね。

    はい、そうでした。 
    40年以上前、ここで天然温泉を掘り当てたグループが、「長島温泉」を開業し、
    今の、スーパー銭湯の大規模版を成功させたのです。
    同じグループがなばなの里を手掛けたと聞きました。

    > 昔、地理で「輪中」について習った記憶があります。

    はい、この少し上流には、輪中が有ります。
    愛知・岐阜・三重の県境に近く、
    揖斐川・長良川・木曽川の三川に囲まれた地域です。

    昔の東海道では、宮の渡し(名古屋市熱田区:熱田神宮)と七里の渡し(三重県桑名:焼き蛤が有名)の間は、船で渡っていたんです。 現在の国道一号線のルートです。
  • イメージ
    こんばんは
    毎年いきますが、すごい人手で、道も渋滞しますね。
    燃えるような赤は、イルミだけがいいです。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/2/27 16:44
    ライオンキング☆ノノノさん 初めまして。

    > 毎年いきますが、すごい人手で、道も渋滞しますね。

    はい、平日にも関わらずかなりな人出でした。
    道路状況は、バスの運転手任せでしたので、全く気にしません。
    イルミネーションが点灯されたあとは、レストランがすいていて善いなと思いました。

    > 燃えるような赤は、イルミだけがいいです。

    富士山噴火の可能性でしょうか?
    まあ、江戸時代にも噴火していますから、可能性はゼロではないですね。
    難しいこと考えずに、純粋に楽しんで下さい。 (^_-)-☆
  • イメージ
    yoc1234さん
    2011/2/27 16:59
    こんにちは。

    まだまだ寒い時期の夜はこたえますね。

    綺麗で良かったでしょうね。

    これから段々春になり、梅も綺麗に咲いています。

    来月は河津桜も見えます。

    ライトアップまでのベゴニアガーデンは暖かくていいですね。

    ここは混むので大変ですね。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2011/2/27 17:21
    yoc1234さん 今晩は。

    > ライトアップまでのベゴニアガーデンは暖かくていいですね。

    そうですね、ここは温度と湿度のコントロールされた空間ですので、快適でした。
    それにも増して、お花の綺麗だったこと。 
    神戸の花鳥園へも行ったことがあるんですが、お花に関しては、ベゴニアガーデンが一枚上手でした。 
    平日を狙って出かけたので、混雑に関してはまだましだったんだと思います。

    これからは、梅・桜・桃・椿など 色々なお花が見られます。
    被写体には困りません。  (^_-)-☆
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ