課題&反省(自分に言い聞かせる)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

kabuya_syokuninさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ7件目 / 全13件次へ »
ブログ

課題&反省(自分に言い聞かせる)

私の短所はストップロス(規定幅自動)食らうと意地になるw

買いで入ってたらストップくらった瞬間また買いを入れるw

売買ポイントやチャート無視ですw

少しはマシになったがそれでもたまにやってしまう

お陰で損を取り戻せる時もあるが、自分の読みと反対方向に動いていってる訳だから当然損する事が多い。

 

それと今一番重要課題として

「戻りでの損切り」

これをしっかりやらないとなぁ

ポジションを持っているとひいき目に場を見てしまい、リバウンドした場合、それが反転だと思ってしまう。

冷静に場を見れば、反転なんかじゃなく、絶好の戻り売りや押し目買いの場だったりする。

自分のポジションと反対の目でもう少し場を見るクセをつけないとなぁ

「この抵抗線を超えれば一気にあがる」なぁ~んて願望で見てると跳ね返される

相場が反転するにはそれなりのきっかけや場のエネルギーが必要な訳で、そう簡単に反転しない訳です。

 

それと支持線や抵抗線でエントリーする場合が多かったりするのだが

それで含み損を抱えてる場合

「あともうちょっとでエントリーレベルに来るから、プラマイゼロでスクエアーにしたい」

なんて考えてると「あと5p あと2p あ~~~~~~離れてった~~」

その時損切り出来てれば2pとかの損失で済んだのに、大きく損失をだしてしまったりする。

支持線や抵抗線でエントリーしてるのだから、そこを超えたり割ったりすれば、今度はそれが逆になるケースが多く、支持線だったところが抵抗線に変わる訳で、プラマイゼロになる確立は高くない。

 

損益や口座残高なんか気にしないで、値動きだけ見て売買しないとなぁ

 

とはいうものの「損はしたくないんだけど大儲けしたい」って思ってる人が株やFX等に足を踏み入れてきてる訳だから「分かっちゃいるが」ってとこですかね

 

という訳で性格は簡単には直らないので自分なりの対処方法として

1、口座残高やポジションの損益は見ない

2、自分のポジションとは反対方向で常にみて、その目線で利確や損切りを行う

 

まぁ投資は一生勉強ですね

5件のコメントがあります
  • イメージ
    四六のがまさん
    2011/2/19 13:48
    こんにちは
    kabuya_syokuninさん

    毎日、為替では、各通貨別ピボットがでます。
    それを利用すれば、損切りの目安、利食いの目安になると思います。
    レジスタンス1.2
    サポート1.2などを利用すると、デイトレはいいと思っています。

    このところのドル円、ユーロドルは、バッチリですよ。
    チャートがなくても、目安値がわかれば、利益出せると思うし、損切りも少なくできると思います。是非、毎日、朝のベッドラインニュースで出ますから、目安にすれば、おもしろいと思います。
     
  • イメージ
    kabuya_syokuninさん
    2011/2/19 14:29
    gamandaさん こんにちは~

    ピポット出てますね~
    「未到達」とか「到達」とかのやつかな?

    現在の値とけっこうかけ離れてる場合が多いので軽く流しておりましたが
    時に見返すようにしますね~

    出先で為替をチェックするのが多い私は、トレンドライン引っ張ったりして売買出来ない状況は非常に不安で
    携帯のアプリも利用してるのですが、ライン引けないので名刺でロウソクに当てたりしてますw
    そのアプリも通信制限があって、途中使えなくなります

    そうなるとサポートラインとか分からなり、売買ポイントもわからなくなるので、そういう時の参考には良いですね~

    売買ポイントをここに書いておこうとコミュに書き込んでるのですが
    携帯からだとコミュ見られないのか、発見できず意味無しw

    あとFXプライムの携帯の「モバイル為替情報」は情報量少な過ぎです

    久々の為替なので、自分の売買スタイルがまだ確定できておらず
    自分に合ったスタイルを確立出来るように頑張ります。

    ピポット参考にしますね~
    ありがとうございます
  • イメージ
    四六のがまさん
    2011/2/19 16:08
    自分も、昼間は携帯ですよ。
    なるべく、会社のPCで、内緒でピボットは見るようにしていますよ。
    自分は、アプリは使わないです。通常の取引画面で問題ないと思いますよ。
    昨日のピボット表示(昨日の内容を示してあらわしているもので、昨日取引したないようです。当然、前日の高値、安値を自分で組み合わせ、NYクローズの値も書き込みしています。自分はね。)
    ドル円
    ターニングポイントは、84.29
    レジスタンス2     84.03
    昨日(一昨日)高値  83.77
    レジスタンス1     83.67
    キーポイント      83.41
    NYクローズ      83.31
    昨日(一昨日)安値  83.15
    サポート1       83.05
    サポート2       82.79
    ターニングポイント  82.43
    以上が、昨日ニュースで流れたものに、自分で高値、安値、NYクローズを組み入れたピボットを作ったのです。
    チャートに線を引いて、トレンド、サポートを自分なりに作るのは、自分でもしますが、時間足から日足、週足までとおおまか時間でしかしません。
    問題なのは、突然のニュースなど、ファンダメンタル的なもので、レジスタンス、サポートの値を超えるのか?この点だと思っています。
    後は、下落相場か、上昇相場か、それは、チャートの移動平均線、一目、その他指標で判断できます。当然、ニュースは大切です。どう判断するかですよね。
    そんなに深く考えないで、頭でっかちで取引するより、流れにのって、取引するべし。と思います。後は、当たるストラテジーもいるし、全然だめなストラテジーもいますし、買いが専門のFX会社もあるし、売り中心の会社もある。
    こんな休みは、いろいろと以前の指標など、文言などを反省をこめて勉強するのも、いいと思います。自分は、ストラテジーの意見は、そんなに信用していません。負けますよ。
    では、参考になれば、幸いです。
  • イメージ
    kabuya_syokuninさん
    2011/2/20 12:56
    ご丁寧にありがとうございます!

    指標等は正直乗るか反るかでしかないですからね
    情報量として素人がプロに適う訳ないのですから分析のしようもない

    だいたい「予想より強い」とか「予想より弱い」とかで指標後は動きますが
    そもそもその予想が出た段階で場が動かない方が私には疑問でなりません

    ですので基本的には重要な指標前は常にスクエアー
    その後の流れに乗っかる方法しか取ってません

    為替に入ってからは、あんまり終値は気にしてなかったのですが
    やっぱヒゲってには為替でも重要かなと実感してます

    以前はカギ足しか使っておらず値幅の動きだけを参考にして
    ローソクの陽線陰線の色に惑わされないようにしてたのですが
    復帰してからちょっと考えが変わりました。

    相対取引の為替では、証券会社によって多少の高値安円のずれがありますが
    以前は外為ドットコムのチャートを使ってて、外為は軽いストップロスとかで動いた値幅は修正してくれたチャートにしてくれて、とてもトレンドラインとか引き易かったのですが
    FXプライムメインにしてから、FXプライムだけのストップでもチャートに残るので髭を無視できなくなってしましました

    まぁでも時間足などを見ていると、やはり59分からの攻防があったり
    00分ジャストで値が動いたりします
    終値でレジスタンス・サポート見て売買しているんだなぁって感じるようになり
    変な時間でのエントリーはしなくなりました。(58分とか)

    gamanndaさんのお言葉を見て、もっと意識しなきゃなぁっと思ったのが「ターニングポイント」
    そうすれば意地になった売買も減らせそうな気がします^^
  • イメージ
    四六のがまさん
    2011/2/20 15:00
    こんにちは
    kabuyaさん(長いので短くしました。)
    長く、取引していくのが、いいと思いますよ。
    自分は、指標発表時は、殆ど取引しませんから。
    通常の日で、十分いただければいいと思います。深くは、しませんよ。

    お互いに楽しみながら為替と付き合えれば、幸ありでしょうか?

    そのうち、気が向けば、書き込みしますよ。
    よろしく。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ