無縁社会が日本社会を閉塞感に到っているが、私が店長をしていた頃には店を完璧に制止して
働く意欲を出させたり悩みを聞いたり教育や一人になった時の孤独に勝つ事なども教えていた。
宮浦瞳さんにも随分教わった事が多い、言わば人生の財産を積んだ時期だった
崖っぷちぎりぎりの判断の毎日で日々店に一番に出勤して掃除機で開店準備をして従業員のホステスさんを
迎える毎日を繰り返していた、孤独と世話をする事に追われ返りは一人残り閉店の後片付けをして
厳しい毎日を乗り越え人生の財産になる前向きな作り上げる思考を教わって今に到っているが孤独は変らず
先日、ボクシングの井岡選手が勝者になったが彼はベルトの意味の重さを日に日に重く感じると思います
相撲でも追う立場と追われる立場の重責は店長をしてた時に未だに心に染み付いて離れないのです。
私は剥いで行く財産の作り方も知ってますが、私が選んだのは一から作り上げる経営哲学を宮浦瞳さんに
教わりましたから今の無縁社会も経験済みで解決の方向で考えてます。
私のお金の使い方は自分さえ善ければ好いみたいな思考は母からも宮浦瞳さんからも教わって無いのです。
私はこの頃から銀行の様な思考を持って経営をして、芸能界の方に御贔屓にされ人を大事にした経営だった。