「暴挙」は流石に不味いでしょ?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

フォーナインさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ56件目 / 全369件次へ »
ブログ

「暴挙」は流石に不味いでしょ?

外交で相手を牽制することは必要でしょうが、怒らせることは賢明ではないですよね、違うかな?
4件のコメントがあります
  • イメージ
    こんばんは

    外交は狡猾であるべきだと考えます。^^;

    菅首相は尖閣事件でも明らかに分かるように外交は無能力に近いですね。
    対ロシア外交も失策続きで完全に舐められています。

    思うように事が運ばないから喧嘩言葉がすらすら口から出る。
    ますます見識と能力を疑われ 各国首脳達から無視される。

    内政、外交共に行き詰っています。
    もう退陣しか道はないように思います。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2011/2/8 23:02
    美味しいうどんさん
    こんばんは。

    無能、無害であればまだ救われたのですが、有害ですから国民としては堪ったもんじゃないですね。

    北方領土訪問は問題視すべきではありますが、「暴挙」といってしまっては暴言ですね。「疎い」の件といい国語力がなさ過ぎです。

    直人さんには辞任いただいて、伸子さんが代わりにやった方が良いような(笑)
  • イメージ

    下手に出れば弱腰と叩かれ、強気に出るとそれは言い過ぎと叩かれる。首相とは因果なお仕事です♪

    僕は何でもいいんだけど、いい加減あのメモ読み朗読はやめてほしい。

    失言で叩かれるのが怖いのは分かるんだけどさ…
    メモ読むと威厳0なんだよね~。

    そーいう部分では、異論反論や反対勢力も多いけど大阪府知事の橋下さんの方が僕は好きかな。
  • イメージ
    フォーナインさん
    2011/2/9 23:32
    マーリンエンジンさん
    こんばんは。

    叩かれるといってもムバラク氏ほどではないですから、温情溢れる反応だと思いますが(笑)

    今の時代、外交で下手に出るのは明らかに間違いだと思います。ニュースで見聞きする限りにおいて、諸外国の外交で下手に出ているケースは見当たらないのではないでしょうか。

    あと、強気と暴言では次元の違う行為だと思います。最初の北方領土訪問をする直前に顔を合わせていたのに何の牽制もしていないんですよね。ここまでの流れを考えると今更、乱暴に詰ってもという感じがします。

    もう少しキレ者という評価がされるように振舞って欲しいものですが、菅さんの場合、キレるの意味が違いますからね(笑)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ